【ドラクエ3リメイク】全10職業を個人的に評価&解説

※本記事は2025年1月20日に公開された「【ドラクエ3リメイク】全10職業を個人的に評価&解説」のリライト版です。本記事はアフィリエイト広告を付けています。

 こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD2D版『ドラクエ3』に登場する全10職業を私の独断と偏見で解説していきます。

職業一覧

勇者

勇者のステータス

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
2075485565555537,027
502251481942201721591,391,793
753882833323143002493,590,920
995374414603593733325,702,083
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 主人公専用の職業です。ダーマ神殿で他職から転職したり、勇者が他職へ転職したりすることはできません。ゾーマ撃破まではパーティに強制参加し、撃破後はルイーダの酒場にてパーティから外すことができます。すべてのパラメータがバランスよく伸びやすく、ギラ系やデイン系の攻撃呪文、回復呪文やラリホー等の補助呪文を覚えます。かえん斬り、しんくう斬り等の属性剣技やめいそうによる自己回復、大ぼうぎょによる被ダメージ軽減など様々な特技を習得できます。味方全員のHPを全快するベホマズン、敵全体へデイン系の攻撃ができるギガデインを唯一習得できます。

 王者の剣、勇者の盾、ひかりのかぶとやひかりのよろい等優秀な装備品に恵まれており物理攻撃、呪文攻撃両方に対して打たれ強いです。特にHD2D版のひかりのよろいはSFC版と比べて守備力がひかりのドレスを上回っており、勇者の最終装備としての地位を確固たるものにしています。

 序盤はブーメランやムチで全体あるいはグループ攻撃ができて勇者らしくパーティのメインアタッカーになれますが、本作のゲームシステムの仕様上転職できずレベルリセットして育成できないのが最大のデメリットになります。後述しますが、転職できないのでビーストモードやヒュプノスハント等の優秀な特技を習得できません。転職できないデメリットと引き換えに、成長率は全職業の中でもトップクラスに高いです。

 ただ、装備品は恵まれているので終盤やクリア後(しんりゅう、グランドラゴーン戦)はラリホーやベホマズン、たたかいのドラム等で仲間をサポートする補助役として運用するのがよいでしょう。属性軽減のイヤリング(炎、氷や風)を装備していればさらに頑丈になります。

 しんりゅうの規定ターン以内撃破後に解放される試練の神殿ではブーメラン系、ドラゴンキラーとてつのオノを装備できるので対応できます。育成が面倒なら採用してみる価値はあります。

 まとめると、HD2D版の勇者は序盤・中盤でムチとブーメランを軸にアタッカーとして運用し、終盤ではラリホーやベホマズンを軸に補助役として運用するのがベターでしょう。

戦士

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
2079523473293830,692
50229159132254891271,391,793
753382492033571231773,664,892
994002992393861472085,775,450
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 ちから、たいりょく、みのまもりを中心に成長する物理職です。SFC版ではみのまもりの仕様が素早さを2で割った値で計算されていたので、もともと素早さの低い戦士はみのまもりが低く打たれ弱いのが欠点でした。しかし、本作では特技やみのまもりの追加でSFC版よりも使い勝手は改善されています。

 大半の呪文やブレスを軽減できる防具を装備でき、たいりょくやみのまもりも高いのでSFC版以上に耐久が高いです。以下の特技を中心に優秀な特技を習得します。

  • 敵から先制攻撃できる「しっぷうづき」
  • メタル狩りで重宝する「きゅうしょづき」
  • 仲間全員が受けるダメージを肩代わりできる「におうだち」

 特に、におうだちは戦士の装備を整えていれば特定のボス戦で完封できるほどの強さを誇ります。この特技が真価を発揮するのはレヴナントとバラモスゾンビ戦です。
 例えば、ネクロゴンドの火山で戦闘するレヴナントは火炎系の呪文やブレスを軸に戦うので、氷のイヤリング2つとまほうのよろい、まほうの盾を装備した戦士がにおうだちすることでメラミとベギラゴンを無効化し、はげしいほのおのダメージを半減できるのでレヴナントの攻撃の大半を無力化できます。

アレフガルドに到達後、岩山の洞窟で入手できるじこくのよろいをとまほうの盾を両方装備させると全呪文ダメージを完全に無効化する戦士を作れます。
じごくのよろいはにおうだちであれば呪いの効果を無視できるので大幅に強化された形に。

 さらに、終盤バラモスゾンビ戦ではやいばのよろいを装備した戦士が仁王立ちして、その戦士にスカラで被ダメージを軽減してくれれば、パーティ全体の被ダメージを戦士が肩代わりでき、かつやいばのよろいの反射ダメージでバラモスゾンビにダメージを与えられるので一石二鳥です。

 しかし、戦士はHD2D版ではSFC版よりも性能は強化されていますが、序盤ではムチやブーメランを装備できないので初期パーティでは使いづらいです。戦士は耐性防具が充実している中盤以降にこそ真価を発揮します。

 本作では優秀な攻撃特技が盗賊のほうに偏っているので、ねむりアタックとビーストモードを習得させて戦士に転職させるとよいでしょう。余裕があればヒュプノスハントを習得させるのも悪くありません。

 戦士をアタッカーとして育成するうえでの注意点はうんのよさが成長しづらい点です。本作のうんのよさは不利な状態異常の回避率だけではなく、物理攻撃のダメージにも影響を与えるのでうんのよさが低い戦士はダメージが思うように通らずかなり不利な仕様になっています。育成するなら伸びにくいうんのよさを補強するよりも、「ごうけつ」でちからを伸ばしたり、「タフネス」でちから、みのまもりやたいりょくを伸ばしたりするのが良いでしょう。低めのうんのよさはラッキーパーソン魔法使いや武闘家を経由して補強するのをおすすめします。

 さらに、戦士ははやぶさの剣を装備できないので最終的には単体火力で商人、盗賊や賢者を下回るので最終職には向きません。ただ、裏ボスのしんりゅう撃破後に解放される試練の神殿の武器縛りでツメと斧を両方とも装備できるので一定の活躍は見込めます。

やいばのよろい、あるいは神鳥のよろいを装備してにおうだちすることで受けるダメージを肩代わりしながらダメージを稼げるのが戦士の強み。

武闘家

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
2066578364385741,225
502351602421961392041,801,792
753332303392601952784,844,040
993752714003082293287,764,597
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 ちから、みのまもり、うんのよさ、すばやさがどれも伸びやすいのが最大の特徴です。SFC版同様にレベルが上がると会心の一撃が出やすくなったり、特定の武器を装備すると攻撃力が下がったりする仕様も据え置きです。

 武闘家にも戦士同様に習得特技が追加されており、特にLv47で習得する会心必中はメタル狩りで必要不可欠です。本作のはぐれメタルは高確率で逃げるので、はぐれメタルに先制できるすばやさ700以上のキャラに会心必中を使わせるのが本作のメタル狩りの最高効率になります。ただ、武闘家は全職業の中でレベルアップに必要な経験値が最も多く、会心必中をクリア前で習得するのはかなりのレベル上げを要します。

 ただ、装備できる防具は全職業の中では最も少なく、呪文やブレスを軽減できる防具に恵まれていないのが欠点です。SFC版では無耐性だったふうじんの盾にイオ系の耐性がついたのは追い風ですが、男性(ルックスA)の場合、バラモス撃破までに装備できる防具に呪文やブレスを軽減できるものがありません。

女性(ルックスB)はマジカルスカートやひかりのドレスを装備できるので多少はマシ。
ただ、クリア後になるとそうてんのトーガを装備できるので最終的に性別間での装備の格差は大差ないものになります。

 さらに、武闘家ははやぶさの剣を装備できないのでアタッカーとしても商人、盗賊や賢者に単体火力で負けてしまいます。最終職としては不適ですが、ちからとうんのよさ両方とも成長しやすい唯一無二の職業なのでアタッカーを育成するなら必ず経由しておきましょう。

魔法使い

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
2040465455636234,353
501161302091562202181,577,546
751781853192393393064,429,646
992112213712744043547,167,662
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 メラ系、ギラ系、イオ系、ヒャド系の攻撃呪文やスカラ系の補助呪文、ルーラやリレミトの探索呪文をメインに習得します。

 実はうんのよさ、すばやさとかしこさの伸びがどれも高いので賢者の下位互換とはならない性能を持っています。みずのはごろもややまびこのぼうしを装備できる数少ない職業の一つでもあります。

 試練の神殿では武器縛りで要求されるブーメランや杖を両方とも装備できます。ツメ・ブーメラン縛りや斧・杖縛りの両方の試練でボスのパンドラボックスに対しやまびこ状態でバシルーラを唱えられるのが強みです。賢者はツメやブーメランを装備できないのでこの点は魔法使いにしかない強みになります。

 ただ、女神の盾は装備できますがそうてんのトーガを装備できないので同じ魔法職である賢者よりは耐久は低めです。女性(ルックスB)であればひかりのドレスを装備できますが、男性(ルックスA)の場合は耐性・守備力両方で劣るみずのはごろもが最終装備になるのが痛いところ。

 HD2D版のゲームシステムの仕様の恩恵を受けており、ステータスの成長具合から賢者の単なる下位互換ではない性能を持つので最終職として有用な立ち位置にいます。育成でMPやうんのよさを伸ばすために経由するのも悪くないでしょう。

魔法使いが賢者の下位互換ではない点は攻略上のカギです。特にHD-2D版DQ3のうんのよさは状態異常の成功確率にも影響を与えるのでうんのよさの高い魔法使いは賢者を差し置いて最終職に選ばれるポテンシャルを秘めています。

僧侶

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
2046444657493633,732
501431431381601651611,555,217
752092021892242612324,184,364
992432402372743332596,708,346
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 バギ系、ザキ系の攻撃呪文やルカニ系、マジックバリア等の補助呪文、回復呪文を習得します。かしこさを中心に成長しますが、それ以外のステータスは控えめです。

 HD2D版は道中のキラキラでやくそうの回復アイテムが結構な数入手できるので、一見SFC版と同様に「別にいなくても大丈夫」程度の職業のように思えます。しかし、本作のラリホーは「一回かかると敵のターンをすべてスキップできる」という凶悪な仕様で、かつよみのばんにん、ファントムやバラモスゾンビ以外のすべてのボスに通用することからラリホーを覚える僧侶は序盤のパーティ編成でも起用する価値が上がりました。

 2025年5月23日のアップデートでやまびこのぼうしを装備できるようになったものの、装備できる武器防具が賢者に見劣りし、全体的に器用貧乏な点は相変わらずです。

 僧侶から転職する場合はLv24でベホイム、ザオラルを習得した後に盗賊やまもの使いに転職させるとよいでしょう。特に後者の場合はビーストモードでラリホーを2回唱えることができるので非常に便利です。

全体的に器用貧乏な点は否定できないけど、クリア後では賢者と同様にそうてんのトーガを装備できるので装備面で僧侶を選ぶという選択肢はあります。

商人

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
2065483380493325,027
502011491102071091131,232,493
752872161652901591993,319,008
993452601983461932715,322,062
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 HD2D版で魔法使いと同様に大幅に強化された職業。パーティにいると「みせる」コマンドでアイテムを鑑定できたり、戦闘終了後に追加でゴールドを入手したりする仕様はSFC版と据え置きです。商人をパーティに編成しなくても、クリアするにはスー東の平原に商人を一人送らなければなりません。戦士に次いでちから、みのまもりやたいりょくの成長が良いです。序盤でちからためからのブーメラン投げが地味ながらも強力。

 ブーメラン、やいばのブーメランを装備できる職業の中では最もちからが高いですが、特に男性(ルックスA)の場合はルイーダの酒場に登録するときに、性格を「セクシーギャル」にできない点には注意が必要です。

 戦士ほど充実していませんが、装備できる耐性付きの防具が意外と多いのも地味ながら嬉しいところです。まほうの盾や竜のどうぎで呪文やブレスのダメージを両方とも軽減できるのも優秀で、同じアタッカーではやぶさの剣を装備できる盗賊と比べると耐久面で優れています。

ルイーダの酒場におけるパーティ編成で起用するのもいいですが、ビーストモードとヒュプノスハントを両方とも習得したタイミングで転職すると更に真価を発揮しやすいです。

 はやぶさの剣を装備できる職業の中ではもっともすばやさが低く、おうえんやバイキルトで与えるダメージを底上げしてもらってヒュプノスハントで最大火力を狙えるのが最大の強みです。女神の盾やふしぎなぼうし等優秀な防具にも恵まれています。特に女性(ルックスB)であればひかりのドレスも装備できるので高耐久と高火力を両立できます。

 ただ、商人はそうてんのトーガを装備できないので男性(ルックスA)の場合は耐性を考慮すると竜のどうぎと女神の盾が最終装備になる点には注意が必要です。さらに、うんのよさの伸びが悪いので与える物理ダメージが小さくなりがちです。この点を考慮してうまく育成すれば最終職に相応しい性能を発揮します。

SFC版ではイエローオーブ入手のための引換券的な役割でしかなかったですが、HD-2D版では魔法使い同様に戦力としても通用する性能を持ちます。ブーメラン、ツメと斧をどれも装備できるので試練の神殿にも対応できるのも地味ながら嬉しいポイント。
ただ、同じはやぶさの剣を装備できる盗賊、賢者とは違いそうてんのトーガを装備できない点には注意。

遊び人

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
20345091554613728,133
50129149208153772921,504,148
751942012732031023684,054,725
992282253222511263976,503,280
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 戦闘中こちらの命令を無視して遊ぶという特徴はSFC版と変わりませんが、HD2D版では優秀な習得特技を引っ提げて帰ってきました。習得する特技の中で特に優秀なものは以下のとおりです。

  1. 仲間一人の眠り・混乱・マヒを解除する「ツッコミ」(習得Lv9)
  2. フィールド上で使うと必ず敵とエンカウントする「くちぶえ」(習得Lv13)
  3. 味方一人の与えるダメージの倍率を上げる「おうえん」(習得Lv31)
  4. 仲間全体のHPを回復する「ハッスルダンス」(習得Lv38)

 1.は強制的に眠り状態にするマミーズアイ&ナイルのあくま戦の難易度を下げてくれます。2.は本作のエンカウントの仕様上レベリングの効率を上げるうえで必要不可欠です。3.ははやぶさの剣を装備したアタッカーのヒュプノスハントの火力上げで重宝します。

 うんのよさの成長率が全職業中1位で、武闘家や盗賊ほどではないもののすばやさも成長しやすいです。本作のうんのよさは状態異常への耐性、物理攻撃のダメージ等様々な要素に影響を与えるステータスなのでこの点は無視できません。

本作の賢者はさとりのしょを使って転職するよりは、ラッキーパーソン遊び人から転職したほうが真価を発揮しやすかったり...。

 本作のうんのよさの重要性から、育成面でこの職業を経由する価値がSFC版以上に高いです。少々縛りプレイになりますが、習得特技の優秀さから遊び人を初期パーティで編成したほうがいいこともあります。育成面では非常に重要ですが、戦闘能力には期待できないので最終職としては不適です。

 Lv45で自身の唱える呪文の威力を底上げできる魔力かくせいを習得しますが、本作はヒュプノスハントのほうが火力が抜きん出ているので優先度はそこまで高くありません。SFC版同様に、賢者への転職を前提とした職業になっているのは依然として変わりません。

試練の神殿でもブーメランと斧を両方とも装備できるから対応できるけど、命令を無視して勝手に遊ぶことが少なくないので連れて行くのはあまりおすすめできません。

盗賊

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
20574710255374828,982
501641212711731151581,407,890
752441573682181682123,097,082
993161814162421952605,546,411
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 SFC版で新規追加された職業。戦闘終了後に敵からアイテムを盗んだり、レミラーマやしのびあし等の探索に重宝する特技を覚えたりするのはSFC版と同様です。HD2D版でもその優秀さは健在で、ねむりアタックやアサシンアタック、ヒュプノスハントを中心に優秀な攻撃特技を習得するようになったので更に強化されています。後述するまもの使いと同様に、序盤のパーティ編成では必要不可欠な職業です。

 すばやさは全職業の中では1位ですが、それ以外のステータスは平均的にとどまっています。みのまもりは全職業の中で最も伸びづらく設定されています。遊び人、魔法使いや武闘家を下回りますがうんのよさの成長率が比較的高めなのも特徴です。

 本作はエンカウント率が高めで、かつ地面に埋まっているアイテムやメダルが少なくないのでしのびあしやレミラーマの重要度が非常に高いです。
 さらに序盤はブーメランやムチを装備でき、ねむりアタックとヒュプノスハントが大半のボス戦で有効なのも盗賊の使い勝手の良さに拍車をかけています。特にヒュプノスハントは眠り・混乱状態の敵に通常攻撃の6倍のダメージと非常に強力で、アタッカーは最終的にこれを覚える必要があります。はやぶさの剣を装備するとダメージの判定が2回になり、これにさらにビーストモードやおうえん、バイキルトを付け加えると最大で通常攻撃の48倍のダメージを2回与えられます。

ただし、盗賊ははやぶさの剣を装備できる商人や賢者よりもすばやさが成長しやすいので育成を誤るとやまびこラリホー役よりも先制しやすい点には注意。

商人はそうてんのトーガを装備できないデメリットがあるのでどちらを選んでも問題ないでしょう。

 攻撃面はSFC版よりも改善されており、新しい武器であるツインスワローの登場やドラゴンテイルの攻撃力の上昇の恩恵を受けており攻撃役としてもそれなりに活躍ができるようになりました。アレフガルド突入前にメダル80枚景品のドラゴンクロウを装備できるので多少改善されました。

 まほうの盾とドラゴンシールドを両方とも装備できるのでなかなか装備品にも恵まれています。特に後者は装備できるのが盗賊を除けば勇者と戦士しかいないので盗賊の有用性に拍車をかけています。男性(ルックスA)であれば毛皮のベストを装備できブレスにも対抗できるようになったのも評価点です。

まほうの盾、ドラゴンシールド、しのびの服をどれも装備できるので、ボス敵に応じて装備を柔軟に変更できるのが盗賊の強み。

 ルビスの塔のバラモスブロス戦前で入手できる女神の盾(メダル100枚景品)やそうてんのトーガを両方装備できるので最終的には呪文やブレス両方に対して強くなれます。さらに、盗賊ははやぶさの剣を装備できるのでヒュプノスハントで最大火力を狙えます。

 盗賊の「戦闘終了後に敵からアイテムを盗む」という仕様はクリア後で真価を発揮します。盗賊4人パーティでふしぎなぼうしやそうてんのトーガのレアドロップを入手しやすいのも魅力です。盗賊はアイテムコンプリートや最強育成のための種集めでも必要不可欠です。

 このように盗賊は装備品に恵まれており、はやぶさの剣を装備してヒュプノスハントを使えるので最終職の有力候補になります。HD2D版の盗賊は有用な攻撃特技を習得するので、SFC版での育成方法の一つである「Lv20の盗賊にさとりのしょを使わせて賢者に転職させる」ことが必ずしも最適解とは限らないには注意しましょう。

SFC版で新規追加された職業。HD-2D版でも相変わらず猛威を振るいます。攻撃特技がすべて使い勝手が良く、特にヒュプノスハントは本作の攻撃特技の中で最大のダメージ倍率を誇ります。はやぶさの剣を装備すると攻撃判定が2回になるのがポイント。(通称:「はやぶさヒュプノス」)
はやぶさヒュプノスができるのは盗賊、商人と賢者の3職のみ。

まもの使い

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
2065485755426237,027
501781391332021061491,391,793
752452071922901482003,590,920
993272452743381992485,702,083
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

 HD2D版で新規追加された職業。魔物を保護できる点で『オクトパストラベラー』の狩人に似ていますが、性能はFFの青魔導士に近いです。パーティにいると「保護できる時間帯」以外の条件を無視してはぐれモンスターを保護できます。はぐれモンスターはHD2D版の追加要素である「モンスターバトルロード」を遊ぶうえで必要で、しんりゅう撃破後に行ける試練の神殿の攻略でははぐれモンスターを100体保護しなければなりません。まもの使いを連れていないとしのびあしやにおいぶくろ、きえさりそうを使って保護しなければならず手間がかかるので本作の追加要素まで遊ぶなら必ず1人は連れていくのをおすすめします。試練の神殿攻略に必要なはぐれモンスターの保護数が100体になるまで1人はまもの使いをパーティに入れるのがいいでしょう。

 はぐれモンスターを保護できる特技の中で、10体保護で習得するまものよびと50体保護で習得するビーストモードが唯一無二で強力です。両方ともクリア前に習得する特技の中では際立って強力なので仲間キャラ全員に必ずまもの使いを経由させましょう。

 ダーマ到達前まではムチとブーメランによる攻撃、やすらぎの歌やけづくろいによる回復をこなせる器用な立ち回りができます。転職は船入手後ではぐれモンスターの保護数が50体になりビーストモードを習得した状態で行うのがベターでしょう。

 ただ、まもの使いは高めのたいりょくを除けば全体的に中途半端なステータスをしており、最終的にはそうてんのトーガや女神の盾を両方とも装備できるので耐性については問題ありませんが船入手後~しんりゅう戦前の間に装備できる耐性付きの防具が少ないのが欠点です。さらに、はやぶさの剣を装備できない点やLv20以降に覚える特技が全体的に微妙な点も使い勝手の悪さに拍車をかけています。ストーリー攻略では重宝しますが、船入手後は中途半端な性能が露呈し最終職には向きません。

 とは言っても、2周目以降のプレイングとしておたすけキャラを作る際に、はぐれモンスターを楽に保護するためにまもの使いを育成するのはアリです。試練の神殿にある武器縛りの試練を突破するために、おたすけキャラで起用するときの武器ははてんの月輪やはおうのオノを装備させるのがおすすめです。

まもの使いが強い、というよりはまもの使いが習得する特技(特に「まもの呼び」「ビーストモード」)が強いというのが妥当でしょうか。
HD-2D版で新規追加されたまもの使いは早熟型で、装備品やステータス両方に難があるので中盤以降は欠点が目立ちます。

 さらに、hyperWikiの調査によるとまもの使いはLv20までのうんのよさのステータス上昇値が遊び人、武闘家や魔法使いに次いで高めなのでLv20までであれば性格をラッキーパーソンにして育成するとうんのよさを伸ばせるのでおすすめです。

賢者

LVちからみのまもりすばやさたいりょくかしこさうんのよさEXP
2065605963783042,581
50145119176151201991,739,741
752151622562022831734,668,196
992632273292703792407,412,708
レベルごとのステータス上昇、必要経験値。引用元:【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki

以下の特徴はSFC版と同様です。

  • 僧侶と魔法使い両方が習得するすべての呪文を覚える
  • ルイーダの酒場では登録できない
  • Lv20以上の勇者と遊び人以外のキャラが転職するとき、さとりのしょを1個消費して賢者に転職できる
  • Lv20以上の遊び人が転職するとき、さとりのしょなしで賢者に転職できる

 ステータス傾向はかしこさとすばやさを中心に成長し、同じ魔法職である魔法使いよりもちからやみのまもりで上回りますがうんのよさとすばやさは魔法使いを下回ります。

 はやぶさの剣、女神の盾、そうてんのトーガとやまびこのぼうしをすべて装備できる唯一の職業呪文による回復補助とはやぶさの剣による最大火力を両立できるのが最大の強みです。そのため、クリア後の最終職や2周目以降のおたすけキャラを作るうえでは最適な職業の筆頭格になります。装備できる防具も勇者に次いで恵まれており、クリア前最強の防具であるみずのはごろもを装備できる数少ない職業の一つです。

 性格はセクシーギャルやラッキーパーソンにしても、もとのうんのよさの成長率が低くステータスを強化しづらいのでいっぴきおおかみが最も相性が良いです。

 本作で最強パーティを編成するとき、賢者と盗賊、商人の3職のうちどれかがアタッカーの有力候補になります。攻撃もできる賢者を育成したい場合はごうけつ戦士やラッキーパーソン(セクシーギャル)武闘家を往復してちからが700になるまで育成するのが良いでしょう。

魔法使いとの差別化ポイントは、以下の2点です。
(1) はやぶさの剣を装備できるのでアタッカーとしても起用できる点
(2) そうてんのトーガを装備できる点
特にクリア後、後方支援の役割を持たせるならうんのよさとすばやさの成長率が高い魔法使いのほうが良いでしょう。

参考サイト・文献一覧

HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq3/index.html


スクウェア・エニックス 【Switch】ドラゴンクエストIII そして伝説へ… [HAC-P-BGX2A NSW ドラゴンクエスト3]

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX


ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]

【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki、2025年4月10日閲覧
https://hyperwiki.jp/dq3rhd2d/status/

本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です