【オクトラ2】8人の主人公の性能や相性の良いジョブを解説

※本記事は2025年3月31日に公開された記事「【オクトラ2】8人の主人公の性能を解説」のリライト版です。

 こんにちは、Shotaです。今回の記事では、『OCTOPATH TRAVELER II』に登場する8人の主人公のキャラ性能を解説していきます。

オーシュット

© SQUARE ENIX

概要

スタート地点トト・ハハ島 ケノモの村
ベースジョブ狩人
フィールドコマンド(昼)けしかける(邪道)
NPCに魔物をけしかけて1on1で戦闘する。敗北したり逃走したりすると関係性が悪化する
フィールドコマンド(夜)てなずける
特定の加工アイテムを使ってNPCを連れ歩ける
固有アクション捕獲、かこう
魔物を捕まえたり、戦闘に参加せたりできる
捕獲した魔物を加工して回復アイテムにもできる
底力獣の力
獣の爪:敵全体に物理の大ダメージ
獣の咆哮:敵全体に物防・属防ダウンをそれぞれ3ターン付与し、弱点に関係なくシールドを1削る
獣の牙:敵単体に物理の特大ダメージ
EXアビリティ獣王無尽:自身に物攻・回避・行動速度アップの効果を3ターン付与
みんなでけしかける:3体の魔物を選択して順番にけしかける

ステータス補正(数値は%)

HPSP物攻属攻物防属防命中速度会心回避
0-20200-20-202001010

 ヒカリに匹敵する物理攻撃補正や全主人公トップの命中、クリティカル補正を持ちます。サポートジョブは物理職と相性が良いです。

解説

サポートジョブ理由おすすめスキル(例)
盗賊フクロウやコウモリ、ねんちゃく糸によるデバフを中心に立ち回れる
奥義の盗公子エベルの鉤爪で全体攻撃できる
装備できる武器種が剣、短剣なのでベースジョブと重複しない
EXアビリティの獣王無尽の効果を活かしやすい
ダメージ限界突破
行動速度+50
先駆け
BPプラス
踊子獅子の舞・孔雀の舞でバフ役と、底力「獣の咆哮」によるデバフ役を両立できる
短期決戦向きで、時間帯が強制的に昼になるヒカリ2章と5章のボス戦で重宝する組み合わせ
先駆け
BPプラス
強化ターン数増加
ふんばる

 サポートジョブを盗賊にしている理由は、オーシュットのベースジョブで装備できる武器種(斧、弓)と重複せず、習得する奥義が非常に強力であるためです。なお、獣王無尽の効果が盗賊の奥義「盗公子エベルの鉤爪」と噛み合っているのも相性が良いです。

 オーシュットの底力はSP消費無しで強力な専用アビリティを使えます。ヒカリとの差別化ポイントは敵全体にデバフをつけ、弱点に関係なくシールドを削れる「獣の咆哮」が使える点です。

 「けしかける」は前作とは違い回数が無制限に設定されていて一度捕獲した魔物をずっと使い続けられます。捕獲した魔物は6匹まで仲間にできますが、それを超えたら逃がすか加工して減らさなければならない点に注意。オーシュット編クリア後にEXアビリティ「みんなでけしかける」が解放され、ブーストなしで3回、フルブーストで6回捕獲している魔物を選んでけしかけることもできます。敵の弱点を把握したり、捕獲する魔物の知識があれば十分に強力なアビリティです。

 オーシュットの弱点は物理防御と属性防御が両方とも低く、HPの成長も平凡なので打たれ弱い点です。ステータス補正から物理職をバトルジョブに選ぶのが良いでしょう。

キャスティ

© SQUARE ENIX

概要

スタート地点西大陸 ハーバーランド カナルブライン
ベースジョブ薬師
フィールドコマンド(昼)聞き出す(正道)
NPCから情報を得られる。レベル依存
フィールドコマンド(夜)眠らせる
NPCを特定のアイテムを使って眠らせる。特定のアイテムは入手個数が限られている
固有アクション調合
バトル中に薬の素材を組み合わせて攻撃・回復ができる
底力節約
調合で使う薬の素材を消費無しで使える
EXアビリティ荒療治:斧攻撃。敵の状態異常とデバフを消す。消した効果の数が多いほど威力アップ
百薬処方:ランダムな味方にさまざまなバフを3回付与する

ステータス補正(数値は%)

HPSP物攻属攻物防属防命中速度会心回避
200100000-200-10

解説

サポートジョブ理由おすすめスキル(例)
剣士キャスティの強みである物理攻撃・HPを更に強化できる
剣や槍を装備できるのでブレイクの手段が増える
荒療治だけではなく雷剣将ブランドで特大ダメージを与えられる
ダメージ限界突破
いきなり底力MAX
先駆け
BPプラス
商人調合を中心に立ち回る場合、「いきなり底力MAX」で素材を消費せず使える
槍と弓を装備できるのでブレイクの手段が増える
傭兵呼びで攻撃手段をケアできる
予防薬
いきなり底力MAX
先駆け
BPプラス
発明家調合以外にクリティカルスコープ、属性炸裂瓶でデバフやシールド削りを担当できる
物理防御・属性防御に補正がかかり耐久をアップできる
「ダメージ限界突破」を付ければリサイクルハンマーでアタッカーもこなせる
ダメージ限界突破
いきなり底力MAX
先駆け
BPプラス

 ヒカリに次ぐHP補正と物理攻撃補正を持ち、行動速度や回避を除いたステータスが平均的に成長します。行動速度補正は全主人公の中でもワーストタイ。攻撃・回復・補助をすべて一通りこなし、アタッカーでもヒーラーでも両方活躍できる潰しの効く性能を持ちます。ヒカリ、ソローネやオーシュットとは違いSPが高い点も評価点。

 彼女の最大の強みは荒療治にあります。荒療治は序盤から使える高威力技で、テメノスの月光の審判や盗賊のコウモリ等のデバフを組み合わせると絶大な威力を誇ります。剣士のダメージ限界突破は必ずつけておきたいところ。

 オススメのサポートジョブは物理攻撃補正を活かせる剣士が良いでしょう。ヒカリの真・十文字斬りやソローネの盗公子エベルの鉤爪には劣りますが、それなりに高いダメージを出せます。プレイヤーによって育成の方法や立ち回り方に個性が出るキャラクターと言えます。

ソローネ

© SQUARE ENIX

概要

スタート地点東大陸 ブライトランド ニューデルスタ
ベースジョブ盗賊
フィールドコマンド(昼)盗む(邪道)
人々からアイテムを盗める。失敗すると関係性が悪化する
フィールドコマンド(夜)闇討ち
NPCを気絶させられる。レベル依存
固有アクション闇夜の加護
時間帯が夜のとき、戦闘開始時に味方全員に物攻・属攻・行動速度アップの効果を3ターン付与
底力残影
1ターンに2回行動できる
EXアビリティ闇のとばり:敵全体に闇属性のダメージを与え、物理攻撃を必ず1回無効にする効果を付与する
変装:いずれかの味方に2ターンの間変装する

ステータス補正(数値は%)

HPSP物攻属攻物防属防命中速度会心回避
0-20100-20-201020020

解説

サポートジョブ理由おすすめスキル(例)
商人底力でBPパサーを1ターンに2回行える
槍と弓を装備できるのでブレイクの幅が広がる
ダメージ限界突破
いきなり底力MAX
先駆け
BPプラス
踊子彼女の強みである行動速度に補正がかかる
「盗公子エベルの鉤爪」を使う上で最適なジョブ
フクロウ・コウモリによるデバフ、獅子の舞によるバフを両方こなせる
装備できる武器種の少なさを急所蹴りで補える
ダメージ限界突破
先駆け
行動速度+50 or 満身の力
BPプラス

 ステータスはオーシュットと若干似ていますが、行動速度と回避に大きなプラス補正がかかります。物理攻撃にも補正がかかっているので盗賊の奥義「盗公子エベルの鉤爪」を使う上で最適です。底力や固有アビリティ、EXアビリティがどれも非常に優秀で替えの聞かない性能を持ちます。

 特にEXアビリティ「闇のとばり」は闇属性が弱点であればシールドを削れる他、物理攻撃を必ず1回無効にするデバフも付与する屈指の性能を持ちます。

 オススメのサポートジョブは踊子と商人。両方とも底力との相性が抜群で攻撃と補助をそつなくこなせるのが強みです。

オズバルド

© SQUARE ENIX

概要

スタート地点ウィンターランド フリジット監獄島
最初に選んでいない場合は東大陸 ウィンターランド 南コールドケープ雪道
ベースジョブ学者
フィールドコマンド(昼)探る(邪道)
NPCから情報を探れる。失敗すると関係性が悪化するが、レベルに関係なくできる
フィールドコマンド(夜)強奪
NPCと1on1で戦闘し勝利するとアイテムを入手できる
固有アクション予習
戦闘開始時に敵から弱点を1つ、2回目以降であれば2つ明らかにする
底力魔法収束化
魔法が単体化して与ダメージが2倍
EXアビリティ教える:味方単体に自身のすべてのステータスアップ効果を2ターン付与
究極魔法:敵全体に特大ダメージを与えて弱点に関係なくシールドポイントを削る

ステータス補正(数値は%)

HPSP物攻属攻物防属防命中速度会心回避
-2020-1030-10200-10-200

解説

サポートジョブ理由おすすめスキル(例)
商人槍と弓を装備できるのでブレイクの幅が広がる
ひと休みや傭兵呼びで戦闘能力の低さをケアできる
最大HP+500
ふんばる
先駆け
BPプラス
神官マジックスティールロッドでSP回復できる
回復魔法でヒーラーになれる
奥義「聖火神エルフリックの加護」でアタッカーの行動回数を増やせる
火・氷・雷以外に光魔法も使えるようになる
同上

 全主人公の中で高い属性攻撃とテメノスに匹敵する属性防御を両立している一方で、HP補正が全主人公でワースト1位という典型的な魔法使いキャラ。本作は前作よりも以下の理由で魔法攻撃が使いづらくなっており、オズバルドはアタッカーよりはシールド削り・ヒーラーとして立ち回るほうが無難です。

  • 魔法でシールドを削る回数を増やすには「大魔法化」で1ターンを消費しなければならない点
  • ヒット数の多い「属性の乱れ」は出る属性が火・氷・雷の中からランダムなので安定しない点

 おすすめジョブはBPパサーでサポート役になれる商人、高い属性防御を活かした神官です。物理攻撃やクリティカルが低めなので物理職とは相性が悪いです。

 大魔法化の仕様で魔法攻撃が弱体化したので使いづらくなった一方で、学者のサポートスキルである「エンカウント半減」は健在で「予習」も戦闘を進めるうえで地味ながら重宝するので要所要所で活躍できます。

パルテティオ

© SQUARE ENIX

概要

スタート地点西大陸 ワイルドランド オアーズラッシュ
ベースジョブ商人
フィールドコマンド(昼)買取る(正道)
NPCにリーフを支払ってアイテムを入手できる
フィールドコマンド(夜)雇う
NPCにリーフを支払って同行できる
固有アクション一緒に商売
雇うで連れて歩く人によって買い物で様々なメリットを発揮できる
底力気合
BPが最大まで回復する
EXアビリティスケジュール交渉:お金を支払って敵単体の行動順1つを自分の行動順に変える
SPお配り:味方全体に自分の残りSPの25%を付与する

ステータス補正(数値は%)

HPSP物攻属攻物防属防命中速度会心回避
1001010000-10-10-10

解説

サポートジョブ理由おすすめスキル(例)
魔導士ほぼ最適解となる組み合わせ
「拡散の刻印」と「緊急回避」、「ひと休み」との相性が良い
杖と短剣を装備できるのでブレイクの幅が広がる
ふんばる
強化ターン数増加
先駆け
BPプラス
神官マジックスティールロッドでSP回復できる
回復魔法でヒーラーになれる
底力で初ターンから奥義「聖火神エルフリックの加護」を使える
同上

 HP・物理攻撃・属性攻撃にプラス補正、速度・クリティカル・回避にマイナス補正がかかります。どのジョブでもそつなくこなせますが、商人のアビリティ「傭兵呼び」で攻撃の手段が事足りるのでサポートアビリティは魔道士や神官がおすすめです。特に魔導士の組み合わせは最も相性が良く、「拡散の刻印」で「緊急回避」や「ひと休み」を全体化できるのでパーティの継戦能力が向上します。

 固有アクション「一緒に商売」は雇っているNPCで買い物や傭兵呼びに様々なプラスの効果をもたらすことができます。特に取得経験値・JPが増加する「宝のにおい」を持つNPCであるアルロンドをお金さえあれば何度でも同行させられるのは彼にしかない強みになります。

 EXアビリティ「スケジュール交渉」はたとえ相手がラスボスであっても指定された金額を支払えば相手に行動順一つを自分の行動順に変換できるという破格の性能を持ちます。

 以上のことから、補助役としては本作屈指の性能を持つキャラクターと言えるでしょう。

アグネア

© SQUARE ENIX

概要

スタート地点東大陸 リーフランド クロップデール
ベースジョブ踊子
フィールドコマンド(昼)誘惑(邪道)
NPCを同行させられるが、失敗することがある。レベルに関係なくできる(失敗すると関係性が悪化する)
フィールドコマンド(夜)おねだり
NPCからアイテムをもらえる。レベル依存
固有アクションセッション
獅子の舞、孔雀の舞等を使うと誘惑で同行しているNPCが追加効果を発動する
底力みんな一緒に
自身の身の対象のアビリティや奥義を除き、単体が対象のアビリティを全体化する
EXアビリティ風呼びの歌:敵全体に風属性のダメージを与え、次ターンのみかた全体の行動順を先頭にする
きぼうのうた:味方全体の良い効果を1ターン延ばす。奥義は除く

ステータス補正(数値は%)

HPSP物攻属攻物防属防命中速度会心回避
-100020-30-20030010

解説

サポートジョブ理由おすすめスキル(例)
商人行動順が早いのでBPパサーでアタッカーのBPを回復させ、アタッカーがBP最大で特大ダメージを出す、という戦略を取りやすい
槍と弓を装備できるのでブレイクの幅が広がる
傭兵呼びでアタッカーを担当できる
ふんばる
いきなり底力MAX
先駆け
BPプラス
発明家ほぼ最適解となる組み合わせ
変形カタパルト、剣、斧装備でブレイクの幅が広がる
底力でスプリングブーツ、活性アーカーコイルを全体化できる
物理防御・属性防御を多少強化でき、耐久をアップできる
同上

 テメノスと同等の属性攻撃補正と、全主人公中1位の行動速度補正を両立しています。その一方で、HP・物理防御・属性防御にどれもマイナス補正がかかるピーキーな性能を持ちます。先手を取りやすいのでサポートジョブは商人や発明家との相性が抜群です。

 底力は対象が自身のみのアビリティと奥義を除いたすべてのアビリティを全体化できます。これと発明家のアビリティとの相性が非常によく、行動ターンを調整したり起死回生の一手を狙ったりすることができるのが彼女の強みです。

 HP・物理防御・属性防御にすべてマイナス補正がかかり全主人公の中で最も脆いので、アクセサリーはHPを補強する「体力のブレスレット」、狙われ率を下げてくれる「魔除けの首飾り」を装備させておきましょう。

テメノス

© SQUARE ENIX

概要

スタート地点東大陸 クレストランド フレイムチャーチ
ベースジョブ神官
フィールドコマンド(昼)導く(正道)
レベル依存でNPCを同行させられる
フィールドコマンド(夜)暴く
戦闘でブレイクに成功するとNPCから情報を入手できる
固有アクション月光の審判
夜の戦闘時、敵全体に1ターンの暗闇、3ターンの物理防御・属性防御ダウンの効果を付与する
底力断罪
すべての攻撃でシールドを削れる
EXアビリティ超過回復の祈り:味方単体のHPを回復する。最大HP以下のとき、最大HPを超えた分の回復量がHPに加算される
神聖魔法:敵全体にSPをすべて消費して光属性のダメージを与える。消費SPが多いほど威力が増加する

ステータス補正(数値は%)

HPSP物攻属攻物防属防命中速度会心回避
-10300200300-20-30-20

解説

サポートジョブ理由おすすめスキル(例)
学者テメノスの強みであるSP・属性攻撃・属性防御に補正がかかる
底力を利用した「属性の乱れ」でシールドを削れる
神聖魔法を使う上では最も属性攻撃が高い
先駆け
BPプラス
満身の力
ダメージ限界突破

 全主人公中1位のSP・属性防御補正を持ち、属性攻撃も高いです。行動速度・会心・回避に大きなマイナス補正がかかっているのでサポートジョブは魔法職のほうがいいでしょう。学者は「属性の乱れ」で底力を利用してシールドを削りつつダメージを与えられるので、テメノスの底力やステータス補正を活かすなら最適解になります。

 彼の最大の強みは固有アクション「月光の審判」にあります。これは、夜の戦闘時、敵全体に1ターンの暗闇、3ターンの物理防御・属性防御ダウンの効果を付与するという優秀な性能を持ち、ソローネの「闇夜の加護」と併用することでパーティ全員を大幅に強化した状態で戦闘を有利に進められます。

 EXアビリティは「超過回復の祈り」が特に強力で、ウェポンマスターの「満身の力」を装備したキャラの火力上げに貢献したり、低いHPのキャラの耐久力を底上げしたりなど汎用性が非常に高いです。「神聖魔法」は『ドラゴンクエスト』シリーズのマダンテに似た性能で、消費SPに応じて敵全体にダメージを与えられます。魔法なので「大魔法化」、「碩学王アレファンの叡智」でヒット数を増加でき、装備やバフ次第では5桁ダメージを3回出せます。

 スタート地点が東大陸でソローネ、オズバルドと定期船無しで合流でき、かつ固有アクションが非常に強力なので最初に選ぶ主人公としておすすめできます。

ヒカリ

© SQUARE ENIX

概要

スタート地点西大陸 ヒノウエマ ク国
最初に選んでいない場合は西大陸 ヒノウエマ リューの宿場
ベースジョブ剣士
フィールドコマンド(昼)試合(正道)
レベル依存でNPCを同行させられる
フィールドコマンド(夜)買収
NPCにリーフを払うことで情報を入手できる
固有アクション覚えた技
試合で覚えた技をバトルに使える
底力陰の力(ヒカリ編クリア後は「陽の力」)
天裂斬:敵単体に剣で特大ダメージ。命中が高い
飛燕華:敵単体に剣で2回ダメージ。ターンの最後にもう一回行動できる
双月閃:敵全体を槍で攻撃し、さらに剣でダメージを与える
EXアビリティ天下無双の構え:3ターンの間、「たたかう」を全体攻撃にする
真・十文字斬り:敵全体を剣で攻撃し、更に単体にダメージを与える

ステータス補正(数値は%)

HPSP物攻属攻物防属防命中速度会心回避
30-2020-1010-201000-20

解説

サポートジョブ理由おすすめスキル(例)
ウェポンマスターほぼ最適解となるジョブの組み合わせ
覚えた技との相性が抜群
ヒカリの強みである物攻・物防・命中に補正がかかる
ダメージ限界突破
いきなり底力MAX or 満身の力
先駆け
BPプラス
狩人剣・槍だけではなく斧や弓を装備できる
ヒカリの強みである物攻・命中・クリティカルに補正がかかる
同上

 全主人公中1位のHP補正と、物理攻撃・物理防御・命中にプラスの補正を持ちます。その一方でSPの補正がソローネ、オーシュットとタイでワーストなので消費SPの高いアビリティを乱発していると息切れしやすいです。物理攻撃役として完成されたステータス・アビリティ・底力を持つので物理職のアビリティをセットしておきたいところ。最もおすすめなのはウェポンマスター。

 固有アクション「覚えた技」は彼の最大の強みで、試合で相手に勝利すると相手が使っていた技の一つを自身で使えるようになるというものです。ストックできる技は最大で5つという上限はありますが、装備できない武器の技、属性攻撃、回復や補助までどれもストックできるので汎用性が非常に高いです。覚えた技次第で攻撃役だけではなく、緊急の回復役や補助役としても立ち回れるのがヒカリの強みです。

 底力はSPなしで強力な専用アビリティを使える性能で、特に飛燕華が優秀です。剣で2回ダメージを与えた後、再度行動できる効果を持ちます。底力消費ありとはいえ、自力で行動回数を増やせるのはとても使い勝手が良く、そのターンの味方が受けたダメージを回復する、防御して次ターンの先手を確保する、フルブーストした奥義に繋いで火力を出す等多種多様な戦術を実現できます。要は、BP消費0で神官の奥義「聖火神エルフリックの加護」と似たようなことができるのが彼のもう一つの強みです。

 EXアビリティは「真・十文字斬り」が非常に優秀で、敵単体に2ヒットなため単体火力は剣士の奥義を上回り、奥義とは違いフルブーストしなくても使えるのがメリットです。敵単体を攻撃しながら敵全体にもダメージを与えられるのが強みで、本作の攻撃アビリティの中では最強の性能を誇ります。

参考サイト・文献一覧

オクトパストラベラー2 攻略データベース | MonoGamer
https://ot2.monogamer.net/

【オクトパストラベラー2】キャラクターのステータス補正 | hyperWiki
https://hyperwiki.jp/octra2/chara-status/

スクウェア・エニックス発行、『オクトパストラベラーII 公式コンプリートガイド&アート設定資料集』、2023
https://store.jp.square-enix.com/item/9784757583733.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です