【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart2: ロマリア~カンダタ1回戦まで

※本記事は、2025年3月6日に公開された記事「【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart2: ロマリア~カンダタ1回戦まで」のリライト版です。本記事はアフィリエイト広告を付けております。

 こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラクエ3』の攻略チャートを解説します。今回のチャートは、ロマリア到着からカンダタ1回戦までになります。

ロマリア~地底の湖

ロマリア

 いざないのほこらを出てワールドマップに出るとすぐ近くにロマリアがあります。ロマリア城下町の北西にある民家からターバンとちいさなメダル、ロマリア城からちいさなメダルとレザーマントを回収したら北にあるロマリア街道へ向かいます。

 ロマリア街道に着いたら兵士長の話を聞いてそのまま北に進行します。そのまま西に進んでロマリアの関所に入り、入口前でメダルを回収します。

 ロマリア到着時点でちいさなメダルが8枚になるのでアリアハンに向かい、やいばのブーメランを入手しておきましょう。

やいばのブーメランは攻撃力+24で、ロマリア到着時点で入手できる武器の中では最も攻撃力が高いです。優先して回収しておきたいところ。

 本作では、SFC版とは違ってカンダタを撃破しまほうのカギを入手しないとロマリアの関所を通過できません。

カザーブ

 ロマリアから北に進むとカザーブに到着します。北東の民家に毛皮のフードがあるので忘れずに回収しましょう。カザーブ到着時点でメダルが12枚になるのでシルバートレイと交換しておくように。

シルバートレイは守備力+22で、うろこの盾(守備力+11)の2倍の守備力を持ちます。勇者とまもの使いは装備できない点に注意。

 カザーブには夕方で保護できるはぐれモンスター(ホイミスライム)がいるので宿屋で夕方にして保護しておきましょう。

ノアニール

 カザーブでアイテムとはぐれモンスターの回収が終わったら、シャンパーニの塔には向かわずにそのまま北へ進みノアニールに向かいます。ノアニールはストーリーの攻略に必要ではありませんが、重要なアイテムやはぐれモンスターがいるので立ち寄ることをおすすめします。

 宿屋2階にちいさなメダルと皮のこしまき、南西の民家にけんじゃのせいすいがあります。忘れずに回収しましょう。

エルフの隠れ里

 ノアニールから西へ進むとエルフの隠れ里に到着します。ここでやるべきことはちいさなメダルとはぐれモンスターの回収です。このはぐれモンスターは夜しか出現しないので、フィールドマップや宿屋であらかじめ夜にしてから入ることをおすすめします。

地底の湖

 エルフの隠れ里の南西に地底の湖があります。優先して回収するべきアイテムは以下です。

場所名前性能
B1Fちいさなメダルアイテム交換で必須
B2Fみかわしの服守備力+28
物理攻撃の回避率を1/8にする。戦士と魔物使いを除いた全職業が装備できる
B3Fねむりの杖攻撃力+29
戦闘中道具として使うとラリホーの効果。僧侶と魔法使い、賢者が装備できる
B4Fはがねのつるぎ攻撃力+33
勇者と戦士が装備できる

特に、B3Fのねむりの杖は本作のボス戦を攻略するうえで最も重宝します。
眠りの手段を持たない職業(例:まもの使い)に持たせておきましょう。

アッサラーム~ほしふるうでわ回収

アッサラーム

 地底の湖でのアイテム回収が終わったら、キメラのつばさ等でロマリアの関所に向かい、東に進んでアッサラームを目指します。アッサラームの宿屋のタンスにいかりのタトゥーがあります。サブ枠に装備すれば性格を変えずに攻撃力を上げるアクセサリーとして非常に優秀です。勇者か盗賊に装備させておきましょう。

 アッサラームでは昼のぼったくりの店でやいばのブーメラン、夜の武器屋できんのクチバシが販売されています。このタイミングでやいばのブーメランを遊び人を除いた人数分、きんのクチバシを購入しておくと良いでしょう。きんのクチバシはメイン枠に装備すると性格が「ラッキーパーソン」になります。遊び人やルックスA勇者にとっては相性が非常に良いので購入しておきましょう。

 アッサラームから西にある砂漠地帯の、南東の毒の沼地に砂漠のほこらがあります。ちいさなメダルがあるので忘れずに回収しましょう。

イシス

 アッサラームから西にある砂漠の南西部にイシスがあります。イシスでやるべきことはほしふるうでわの回収です。すばやさが2倍になる特殊効果はSFC版の据え置きです。

 宿屋であらかじめ夕方にしておいて、イシスの北西のひみつの場所ではぐれモンスターのホイミスライムを保護しましょう。

 このタイミングでロマリア、イシスのモンスターバトルロードのすべてのランクを攻略します。景品と賞金のみ欲しければ難易度を「楽ちんプレイ」にするのもあり。

シャンパーニの塔~カンダタ1回戦

シャンパーニの塔

 カザーブから西へ進んで南下するとシャンパーニの塔に着きます。5階まで登ると盗賊達を見つけることができます。そのまま6階に進むとイベント発生。4階でカンダタ&カンダタこぶん3体と戦闘になります。

 余談ですが、SFC版と同様にきんのかんむりはロマリア王に返却する必要はないのでスルーしても問題ありません。

カンダタ1回戦

 カンダタのHPが510、3体いるカンダタこぶんのHPは106です。カンダタには眠りが効くので、誰か1人がねむりの杖を連打しておくとほとんど攻撃させずに倒すことができます。

基本的にはやいばのブーメランを装備した勇者と盗賊が通常攻撃で全体を攻撃していくのがおすすめです。

 カンダタは炎系やバギ系を弱点としているので勇者のかえん斬り、盗賊のウィングブロウでダメージを与えていきましょう。難易度はそこまで高くはありません。

 カンダタを倒すときんのかんむりをその場に残し、兵士長の話を聞いたらそのままピラミッドに向かいます。

収集要素

ちいさなメダル

 ピラミッド攻略前に23枚入手できます。詳細はこちら

はぐれモンスター

 このタイミングで保護モンスターが10体を超えるのでまもの呼びを習得できます。ロマリアのモンスターバトルロードは「おばけありくい」「アルミラージ」「ギズモ」の3体がいれば問題なく攻略できるでしょう。詳細はこちら

参考文献

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX


ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]

本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です