【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart3: ピラミッド~船入手まで
※本記事は、2025年3月7日に公開された記事「【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart3: ピラミッド~船入手まで」のリライト版です。本記事はアフィリエイト広告を付けております。
こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラクエ3』における攻略チャートを解説します。今回のチャートは、ピラミッドから船入手までとなります。
ピラミッド~ナイルのあくま戦
ピラミッド
イシスから北に進むとピラミッドに到着します。まほうのカギの入手と4階の宝物庫のアイテムをすべて回収するのが目的です。
地下2階には武闘家専用武器であるおうごんのつめがありますが、本作の武闘家が序盤でムチとブーメランを両方とも装備できず使いづらいので無理に取る必要はありません。
HD-2D版の武闘家は転職前にグループ・全体攻撃できないのが痛手です。(戦士も同じ)
まずは1階の北西に向かい、パワーナックルとちいさなメダルを回収しましょう。パワーナックルは攻撃力+43で、現時点で盗賊が装備できる武器の中では最も攻撃力が高い武器になります。

3階では下の画像で①→②の順番でスイッチを押すと中央の扉が開きます。中央の扉を進んだ先の部屋でボス「ナイルのあくま」「マミーズアイ」×2と戦闘です。

ナイルのあくま戦
HD-2D版で新規追加されたボスです。お供のマミーズアイによる「あやしいひとみ」で強制的にパーティメンバーを眠らせてくるのが非常に厄介です。
僧侶のザメハや遊び人のツッコミがあればそこまで難しくないでしょう。
戦闘前にパーティ全員に上やくそうを4~5個持たせておき、まもの使いにまふうじの杖とねむりの杖を持たせておくと良いでしょう。
パワーナックルを装備できる盗賊がねむりアタックやしびれアタックでナイルのあくまを行動封じさせるのがおすすめです。
ナイルのあくまとマミーズアイ、両方ともデイン系が弱点なのでデインやいなずま斬りが有効です。
撃破後、宝箱からまよけのすずとまほうのカギが手に入ります。そのまま4階に進んで宝物庫のアイテムをすべて回収しておきましょう。4階の宝物庫にある宝箱にマジカルスカートがあります。全呪文のダメージを4分の1軽減する、現時点では強力な防具なのでルックスBのキャラがいれば装備させましょう。
まほうのカギ
ポルトガを目指す前に、各地にある青い扉でアイテムを回収しておくとよいでしょう。
場所 | 入手できるアイテム | 詳細な場所 |
---|---|---|
アリアハン | 風のイヤリング | 城内1階の宝物庫(夜は回収できない) |
アリアハン | りせいのリング | 城内1階の宝物庫(夜は回収できない) |
アリアハン | ごうけつのうでわ | 城内1階の宝物庫(夜は回収できない) |
アリアハン | すばやさのたね | 城内1階の宝物庫(夜は回収できない) |
アリアハン | ちからのたね | 城内1階の宝物庫(夜は回収できない) |
アリアハン | ルーンスタッフ | 城内1階の宝物庫(夜は回収できない) |
ロマリア | まだらくもいと | 城の1階にある中庭の噴水の右の地面 |
アッサラーム | 39G | 北西の武器屋に隣接した民家の2階の本棚 |
アッサラーム | ユーモアのほん | 北西の武器屋に隣接した民家の2階の本棚 |
アッサラーム | ちいさなメダル | 北西の武器屋に隣接した民家の2階の床 |
アッサラーム | ちいさなメダル | 劇場のステージ裏の部屋の南側の椅子 |
イシス | きぬのローブ | 城内1階の北西の部屋の宝箱 |
イシス | 172G | 城内1階の北西の部屋の宝箱 |
イシス | けんじゃのせいすい | 城内1階の北西の部屋の宝箱 |
イシス | かしこさのたね | 城内1階の北西の部屋の宝箱 |
イシス | おうごんのティアラ | 城内1階の北東の部屋の宝箱 |
イシス | 命のきのみ | 城内1階の北東の部屋の宝箱 |
イシス | ちいさなメダル | 城内1階の北東の部屋の宝箱 |
イシス | 643G | 城内1階の北東の部屋の宝箱 |
イシス | 命のゆびわ | 夜間に城内3階で女王と会話するとベッドの裏側の床に出現するキラキラ |
特にアリアハン1階の宝物庫にあるごうけつのうでわは優先して回収しておきましょう。
中盤のレベル上げ・ステータス補強で重宝します。
ポルトガ~バハラタ
ポルトガ
ロマリアの関所を西側に抜けたら、半島を南の方向に進むとポルトガに到着します。
この時点ではやいばのブーメランの攻撃力が多少物足りなくなるので、ここではがねのムチを勇者と盗賊用に2つ購入しておきます。
はぐれモンスターが回収できる夕方に城を訪ねて、城内で王様と会話するとおうのてがみが手に入ります。その後はルーラでノルドの洞窟に向かいます。
ここでちいさなメダルが30枚になるのでメダルの館でふっかつの杖と交換してもらいましょう。
ふっかつの杖は戦闘中道具として使うとザオラルの効果が発動します。
ノルドの洞窟
洞窟内にいるノルドに手紙を読み上げると隠し通路への道を開いてもらえます。洞窟を東側へ抜けてワールドマップへ。
オリビアの岬~バハラタ
ノルドの洞窟を抜けたら北に向かってオリビアの岬を行き先登録し、そのまま南に向かってバハラタに到着します。そこでイベントが発生。
オリビアの岬は、中盤のガイアのつるぎ入手で必ず訪れる場所なのでここでルーラ先に登録しておきましょう。
バハラタに到着したら、最初に勇者用に毛皮のベストを購入しておきます。毛皮のベストはルックスA(男性)限定ですが、守備力+43で炎・氷系のダメージを軽減する効果がある非常に優秀な防具です。船入手前では最強の性能を誇るので忘れずに買っておきましょう。
毛皮のベストは装備できる職業(勇者、戦士、盗賊、商人、まもの使い)が多いのも魅力。
SFC版にはなかった、「ルックスA(男性)に有利の防具」がようやく登場します。
本チャートでは、この時点でダーマに向かいパーティメンバーの強化を行います。
ダーマ~オルテガのかぶと入手
ダーマ
バハラタから北東に向かうとダーマに到着します。ダーマ神殿ではレベル20以上のキャラを他の職業に転職できます。Lv20以上の盗賊がレミラーマを習得した状態でまもの使い、Lv20の遊び人は賢者に転職させておくとよいでしょう。夜にはぐれモンスターがいるので保護します。
ガルナの塔
ダーマから北へ進むとガルナの塔に到着します。ストーリー攻略上必須の場所ではありませんが、遊び人以外の職業が賢者に転職するうえで必要なさとりのしょのほか、5階にメタルスライムが高確率で出現するので必ず訪れておきましょう。
優先して回収するべきアイテムは以下のとおりです。
場所 | 名前 | 性能 |
---|---|---|
3F | ぎんのかみかざり | 守備力+30 ルックスB限定で、全職業装備可 |
4F | バトルフォーク | 攻撃力+56 戦士、商人とまもの使いが装備できる 船入手までに入手できる武器の中では最も攻撃力が高い |
5F | 風のぼうし | 守備力+28 勇者、僧侶、魔法使い、賢者、遊び人が装備可。 バギ系のダメージを1/3カット。 |
おすすめ転職ルート
本記事では、Part1で紹介した初期の職業に基づいておすすめの転職ルートを解説します。あくまで参考程度に留めておいてください。
職業 | 転職ルート |
---|---|
盗賊 | 盗賊Lv25でらせん打ちを習得 →ラッキーパーソン魔法使いLv25でラナルータを習得 →セクシーギャルまもの使いでLv20にまで上げる |
まもの使い | まもの使いLv20 →盗賊Lv25でらせん打ちを習得 →セクシーギャルまもの使いでLv20にまで上げる |
遊び人 | 遊び人Lv20 →いっぴきおおかみ賢者Lv25でラナルータ、ベホイム、ザオラルを習得 →ラッキーパーソンまもの使いでLv20にまで上げる |
盗賊Lv25で習得するらせん打ちは、
(1) バイキルト・ルカニ、グループ攻撃によるダメージ減衰なし
(2) 通常攻撃の1.1倍のダメージで、混乱の追加効果
(3) グループ攻撃
という本作屈指の性能を持つ特技です。
ムオル~オルテガのかぶと入手
ダーマ神殿から東の方向へ進んでいくと旅人の宿屋にたどり着きます。ちいさなメダルが手に入るので立ち寄っておきましょう。
旅人の宿屋から北へ向かって進んでいき、雪景色が見える辺りでムオルに到着します。北東の建物の裏口から入り、2階へ登って子どもたちから話を聞き1階へ降りるとオルテガのかぶとが手に入ります。オルテガのかぶとは勇者専用のかぶとで、ルカニ系や混乱、眠りに耐性がつく非常に優秀な性能を持ちます。後のひかりのかぶとを入手するうえで必須のアイテムなので忘れずに回収しておきましょう。
ここでは武器屋にこおりの盾が販売されています。
こおりの盾は守備力+38で、メラ・ギラ・炎系のダメージを1/4軽減する効果を持ちます。
船入手前に手に入る防具の中では破格の性能で、特に装備できる耐性付き防具が少ないまもの使いにとっては長い間お世話になります。
オルテガのかぶとを持っている状態でアリアハンの自宅に戻るとイベントが発生します。バラモス撃破後では発生しないので見たい方はこのタイミングでやるといいでしょう。
人さらいのアジト~カンダタ2回戦~船入手
人さらいのアジト
優先して回収するべきアイテムは以下です。
場所 | 名前 | 性能 |
---|---|---|
B1F | てつかぶと | 守備力+22 勇者、戦士、僧侶、賢者、まもの使いが装備可 |
B2Fの左上の宝物庫 | てつのオノ | 攻撃力+37 勇者、戦士、武闘家、商人、遊び人が装備可 武闘家の場合、攻撃力-20 |
同上 | エルフののみぐすり | 仲間1人のMPを全回復する |
特にてつのオノはクリア後の試練の神殿「斧と杖の試練」で勇者や武闘家、商人を連れていく上で重要な武器です。
カンダタ2回戦
地下2階の中央の部屋にいる人物から仲間になりたいかどうかを尋ねられ、そこで「いいえ」と回答するとカンダタこぶん4体と戦闘になります。
盗賊のらせん打ち、賢者(魔法使い)のイオラを連打しておけば問題ないでしょう。
南西の突き当りにあるレバーを操作して牢屋を開き、グプタとタニアを救い出します。そこで引き返そうとするとカンダタと戦闘になります。
この時のカンダタはHP1120で、時折2回行動してきます。お供として登場する3体のこぶんはらせん打ちや眠りの杖で対応しましょう。カンダタは炎系とバギ系を弱点とするのでウィングブロウやかえん斬りが有効です。
ダーマの北にあるガルナの塔でレベル上げをしておけばそこまで苦労しない...はず。
ダーマ~船入手
バハラタへ戻り、南西の店でグプタと会話するとダーマ神殿を目指すように言われます。町を出て南にある端を東へ渡って、そこから北へ向かいダーマ神殿を目指します。そこにいる白いヒゲの商人に話しかけると黒こしょうが手に入ります。
その後ポルトガに向かって、王様に話しかけくろこしょうを渡すと船を入手できます。
収集要素
ちいさなメダル
船入手前までに40枚回収できます。詳細はこちら。
メダル40枚で入手できるはやてのベストは、守備力+52とすばやさ+30の補正がつきます。
武闘家、商人、盗賊、遊び人とまもの使いが装備でき、すばやさを重視するなら長い間お世話になります。
はぐれモンスター
船入手前までに27体回収できます。
オリビアの岬南西にあるひみつの場所にいるギズモ、バハラタ南西にいるだいおうガマ、ムオルの北西のひみつの場所にいるキラーエイプは優先して回収しておきましょう。詳細はこちら。
参考文献
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]
本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX