【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart5: 地球のへそ~ボストロールまで

※本記事は2025年3月13日に公開された記事「【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart5: 地球のへそ~ボストロール撃破まで」のリライト版です。本記事はアフィリエイト広告を付けています。

 こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラクエ3』における攻略チャートを解説していきます。今回のチャートは」地球のへそからボストロール撃破までとなっています。

地球のへそ~ウォーロック、よみのばんにん戦~ブルーオーブ、グリーンオーブ入手

地球のへそ

 ランシールの北にある神殿の中にいる神父に話しかけ、質問に「はい」と回答するとパーティの先頭にいる一人だけが移動できます。地球のへその最深部にはボス戦が控えているので、まもの呼びとビーストモード、しのびあしを習得したキャラで対抗するのが良いでしょう。

 地球のへその西にあるひみつの場所にはぐれモンスターのだいおうガマ、地球のへその地下1階で東西方向にループする通路にはぐれモンスターのさまようよろいがいるので保護しておきましょう。ただし、前者の場合はしのびあし、後者の場合はにおいぶくろが必須です。ひみつの場所にはドラゴンシールドが入った宝箱があるので忘れずに回収しておきたいところ。

B3Fの宝箱の中にだいちのよろいがあります。守備力+68で、勇者、戦士とまもの使いのみ装備できます。
SFC版では無用の長物でしたが、HD-2D版では物理攻撃一辺倒のボストロール戦で重宝します。
SFC版同様に9,000Gで売れるので資金源になるのもグッド。

 地下3階の長い通路の先にあるブルーオーブを入手しようとするとウォーロックとリリアックの戦闘が始まります。

ウォーロック戦

 ウォーロックのHPは940。メラミ、バギマ、リリアック蘇生のためのザオラル、バイキルトとすてみで物理火力を狙いつつ、すてみのデメリットをマヌーサでカバーする芸達者。さらに毎ターン自動でHPが30程度回復します。

このように書くと強敵のように思えるけど、このボスはさざなみの杖一本で完封できるという致命的な弱点があります。
リリアックが生存している限りメラミやバギマを延々と唱え続け、その呪文による反射ダメージでダメージを与えられます。

 お供のリリアックはHP176。ルカニ、ふしぎなおどりやひゃくれつなめ等の搦め手を得意とします。中盤に登場するボス敵の中では素早さが195と異常に高いのが最大の特徴です。

 さざなみの杖はテドン北西にある旅人のほこら西に位置する海洋のキラキラから入手できます。これを入手しているかどうかでウォーロック戦の難易度が激変しますので忘れずに。

 このタイミングでちいさなメダルが65枚集まるのでアリアハンで炎のブーメランを入手しておきましょう。

よみのばんにん&ファントム戦

 さいごのかぎを入手し、夜にテドン北の牢屋に入るとよみのばんにんがファントムとともに現れて戦闘になります。

よみのばんにんとファントムは、本作のほとんどのボスに対し有効である眠りが無効。さらに頭数が多いのでまもの呼びでダメージを与えようとしてもなかなか数を減らせないのも辛いところ。

 よみのばんにんのHPは559。眠り攻撃、バギマやかまいたちで攻撃しつつ、ザキも唱えてくるという非常に厄介な敵です。HPが減ると仲間呼びで無尽蔵に仲間を増やしていくので無対策だとあっけなく全滅しやすいです。

 ファントムのHPは340。イオ、ぶきみなひかり、マヒ攻撃を使ってきます。しかも、3匹以下に減るかHPが減ると仲間呼びをするので長期戦を強いてきます。

 よみのばんにんとファントム戦で重要なのは、バイキルト補正がかかった盗賊またはまもの使い2人にほのおのブーメランと風のブーメランを装備させてビーストモード状態で通常攻撃させるのが良いかと思います。

ただ、両者とも物理攻撃が効きづらく、バギ系の攻撃が通りやすいという共通点を持ちます。ここで風のブーメランを装備しておけば、攻撃がバギ系になるのでツインスワローよりもダメージを与えやすくなります。
風のブーメランはダーマの道具屋にて6,200Gで販売されています。装備できる職業は勇者、魔法使い、盗賊、まもの使いと遊び人。

あと、この戦闘でも誰か一人さざなみのつえを道具として使っていればよみのばんにんのザキを阻止できます。

 よみのばんにんとファントムを撃破するとグリーンオーブが手に入ります。

サマンオサ~ボストロール戦

サマンオサ

 サマンオサは南東の大陸の中心部にありますが、山と湖が障壁になっているので船で上陸して向かうことはできません。旅の扉のほこらから旅人の協会へと、旅の扉を経由して向かいましょう。旅人のほこらから西南西に向かうとサマンオサに着きます。

 サマンオサに到着したら、モンスターバトルロードのBランク制覇を目指します。Bランクのクリア景品にみずのはごろもがあるので必ず回収を。

みずのはごろもは魔法使いと賢者しか装備できないものの、バギ系とデイン系以外の呪文とブレスダメージを1/3軽減する非常に優秀な防具です。
HD-2D版のみずのはごろもはSFC版とは違って、バギ系やデイン系に対する耐性がない点に注意。

 あと、サマンオサの武器屋では物理攻撃の回避率を上げてくれるファントムマスクを購入できます。武闘家や盗賊、まもの使いにとっては最強のかぶとになるのでパーティに入れば必ず購入しておきたいところ。

ラーの洞窟

 サマンオサでアイテム回収を終えたらラーの洞窟に向かいます。ラーの鏡の場所に向かうためには地下2階にある穴にわざと落ちる必要があります。目的を達成したら洞窟を脱出してサマンオサに戻ります。

B2Fのミミックだらけの宝箱は都度インパスを使って宝箱を吟味することをおすすめ。
ラーの鏡を入手した後はルーラ等で脱出しましょう。

ラーの鏡ではぐれモンスター保護

 はぐれモンスターの中には人間や動物の姿に化けているモンスターもいます。それらはラーの鏡を持っている状態で話しかけると本来の姿に戻すことができ、保護できます。ラーの鏡入手時点で保護できるモンスターは以下の通り。

モンスター名場所時間帯
マミーサマンオサ北東の墓地にいる男
わらいぶくろレーベ北東の馬の前にいる子ども1日中
まほうおばばナジミの塔1階の宿屋の階段前1日中
まほうつかいいざないの洞窟B2階北側の穴前にいる男1日中
ベビーサタンピラミッド3階の北西1日中
ベビーサタングリンラッドから船で東南東にある岩1日中
きめんどうし海賊の家の北東の左の部屋
エリミネータードワーフのほこら南にある岩
(ひみつの場所)
マーマンダインロマリア南西にある孤島1日中
ばくだんいわノアニール中央の洗濯物近くで寝ている男1日中
ミニデーモンスーの南東側の家と家の間1日中
シルエト旅の扉のほこら夕方・夜

ボストロール戦

 夜に城の東側の裏口から入り、1階北東の階段を登って東塔の屋上へ行きましょう。東塔の屋上の手すりが壊れている部分から飛び降りて、中央にある王様の寝室に入ります。「ラーのかがみ」を持っている状態でベッドで寝ている王様に話しかけ、質問に「はい」と回答するとボストロールと戦闘になります。

 ボストロールのHPは5500。通常攻撃、痛恨の一撃、ルカナンの他にメダパニやいてつく波紋を使うようになりました。

SFC版とは比較にならないほど劇的に強化されたボス。
ただ、このボスは誰か一人がねむりの杖で眠らせばそのまま完封できます。まもの呼びやヒュプノスハントで倒していきましょう。らせん打ちやメダパニも有効です。

収集要素

ちいさなメダル

 ボストロール撃破時点で70枚入手できます。65枚景品のほのおのブーメラン、70枚景品のしっぷうのバンダナは回収しておきましょう。詳細はこちら

はぐれモンスター

 ボストロール撃破時点で74体保護できます。詳細はこちら

参考文献

 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX


ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]

本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です