【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart7: 竜の女王の城~ルビスの塔まで

※本記事は2025年3月19日に公開された記事「【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart7: 竜の女王の城~ルビスの塔まで」のリライト版です。本記事はアフィリエイト広告を付けています。

 こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラクエ3』における攻略チャートを解説していきます。今回のチャートは竜の女王の城からルビスの塔までとなります。

バラモス撃破後にできること

 バラモス撃破後は、世界各地にいる人物の会話が変化したり、アイテムを貰えたりします。

#場所詳細
1アリアハンバラモスを勇者のみで倒した場合、
王様からバスターソードを貰える。
2ポルトガ外観にいるサブリナからゆうわくの剣を
もらえる。
戦闘中道具として使うとメダパニが発動。
3海賊の家夜におかしらに話しかけるとイベント開始。
「はい」を3回連続で答え、その後
「いいえ」→「はい」の順に回答すると
性格がセクシーギャルに変更される。

3のイベントはSFC版とは違い勇者のルックスに関係なく発生します。
特にゆうわくの剣はクリア後のキングヒドラ狩りで非常に重宝するので忘れずに回収を。

竜の女王の城~アレフガルド突入

竜の女王の城

 昼、夕方、夜にそれぞれ1体はぐれモンスターが生息しています。

名前場所時間帯まもの使いなしで保護するのに必要なアイテム
まほうつかい入口正面から見て右きえさりそう、レムオル
ベホマスライム入口正面から見て左夕方しのびあし
グリズリー入口正面から見て左端なし

アリアハンの宿屋で時間帯を夕方にし、ほこらの牢獄にルーラで向かってラーミアで竜の女王の城に向かいます。
そこでベホマスライムを保護した後はフィールドに出てラナルータを使えばスムーズに3体保護できるかと。

 はぐれモンスターの保護が終わったら中央の部屋に向かって竜の女王と会話し、ひかりのたまを入手したらギアガの大穴へ。

ギアガの大穴

 バラモス城の東にあるギアガの大穴へ落ちることでアレフガルドへと向かうことができるものの、HD-2D版では詰み防止のためか、SFC版とは違いひかりのたまを持っていないと穴に落ちることができないように仕様変更されました。

 ひかりのたまを使うとそのままアレフガルドへと突入し、ラダトーム西の港へと着地します。

ラダトーム西の港~たいようの石入手~魔王の爪痕

アレフガルド到着~にじのしずく入手までの間、攻略は順不同ですが、本記事では便宜上以下の攻略チャートを組みます。

ラダトーム西の港

 ギアガの大穴からラダトーム西の港に落ちます。HD-2D版ではSFC版にあった「ようせいの地図」が廃止され、この港にいる人物からアレフガルドの地図をもらうように仕様変更されています。まずは東にあるラダトームを目指しましょう。

ラダトーム

 町の北東から城に入ると王様に謁見することになります。王様からオルテガの話を聞いた後に城の中を自由に探索できます。城の1階の東側にある階段から2階へ上り、宝箱からたいようの石を入手したら次の目的地を目指しましょう。

魔王の爪痕

 ラダトーム北西にあるダンジョンです。シナリオ攻略上必ずしも訪れる必要はありません。このダンジョンでは呪文が一切使えないのであらかじめ上やくそうを30個程度購入しておきましょう。

B3Fに勇者の盾が入った宝箱があります。勇者の盾は守備力+85で、炎・氷系のダメージを3分の1減らす特殊効果を持つ勇者専用の盾です。

勇者にとっては最強装備になりますが、呪文ダメージを軽減しないのでゾーマ戦ではほのおの盾のほうが良いでしょう。

ガライの家~ドムドーラ~オリハルコン入手

ガライの家

 魔王の爪痕から更に北西に向かったところにあります。シナリオ攻略上必ずしも訪れる必要がありませんが、ちいさなメダル1枚とはぐれモンスターのスライムつむり(においぶくろ必須)がいます。

岩山の洞窟

 岩山の洞窟はラダトームから南西へと進んでいく場所へとたどり着きます。このダンジョンもシナリオ攻略上必ずしも訪れる必要はありませんが、アイテム回収やはぐれモンスター(じごくのきし)の保護のためにも訪れておきましょう。

B2Fで手に入るはかいのつるぎ、じごくのよろいはHD-2D版では勇者・戦士の攻撃特技(もろば斬りを除く)や通常攻撃以外の行動をとったときには呪い効果が適用されないので大幅に使い勝手が上がりました。

要は、はかいのつるぎの会心率アップやじごくのよろいの呪文ダメージ75%軽減の優れた効果を呪いなしで受けられるようになったということになります。

特にひかりのドレスやそうてんのトーガを両方装備できないルックスA戦士にとっては両方とも最終装備の候補になります。

ドムドーラ

 ラダトームから南西に進んでいき、橋をわたった先の砂漠地帯にドムドーラがあります。ここでは、南東の牧場にオリハルコンがあるので回収しておきましょう。

メルキド~あまぐものつえ入手~沼地の洞窟

メルキド

 ドムドーラのある大陸の南端にかかっている橋を東へ渡るとメルキドにたどり着きます。町の西にある人形研究家の家2階にある机にある折れた剣を入手します。これはオリハルコンと同じく王者の剣を入手するうえで必要になるので忘れずに回収を。

精霊のほこら

 メルキドの南の海岸沿いにあるほこらです。ほこらの2階でイベントが発生し、あまぐもの杖を入手します。

沼地の洞窟

 メルキドの北に位置する洞窟です。精霊のほこらから外海をぐるっと回って向かいます。洞窟内の南東でブルーメタルに関する情報を教えてくれる人物に話しかけましょう。ブルーメタルを入手するためのフラグが成立します。

リムルダール

 沼地の洞窟の南にリムルダールの町があります。宿屋の裏口から入ったところにある宝箱を開けると、命のゆびわに加えてオルテガの手記を読むと回想イベントを見られます。

 教会の裏口から2階へ上がった先の部屋の牢屋にあるちいさなメダルを回収したら出発。

この町の武器屋で購入できるほのおのよろいは試練の神殿の攻略に必須です。
更に、ヒャド系・氷系のダメージを25%軽減するのでゾーマ戦でも重宝します。パーティにルックスA戦士がいるなら優先的に購入しましょう。

マイラ~ルビスの塔~王者の剣、ひかりのかぶと入手

マイラ

 アレフガルドの北東の大陸、沼地の洞窟の北にマイラの村があります。

 ようせいのふえはマイラにある温泉の南の地面のキラキラ光っている場所を調べると入手できます。このアイテムはルビスの塔で必要になるので忘れずに回収しましょう。

ルビスの塔

 ルビスの塔はマイラの西にある諸島にあります。船で上陸します。4階にあるひかりのよろい、3階にあるちいさなメダルを回収したら一度アリアハンに戻ります。

 この時点で漏れなくちいさなメダルを回収していると100枚に到達するので女神の盾を入手しておきましょう。

女神の盾は守備力+84で、全属性のダメージを4分の1減らすという特殊効果を持つ、HD-2D版『ドラクエ3』最強の盾です。勇者、戦士、武闘家を除いた全職業が装備できます。

回転床のしくみ

王者の剣入手までの流れ

必要なアイテム入手方法
オリハルコンドムドーラの牧場の茂みを調べると手に入る。
折れた剣メルキドの西側にある建物の2階の机にある剣を調べる。
ガイアのハンマーマイラの道具屋2階にいる店員に話しかけ、ジパングの西の民家のツボを調べる。

 上述の3つのアイテムを持ってマイラの道具屋の2階にいる人物に話しかけることで王者の剣を入手できます。SFC版とは大きく入手方法が異なるという点に注意。

 王者の剣を入手した後、はやぶさの剣を最低1本購入しておきましょう。はやぶさの剣は攻撃力+55で、一部の攻撃特技の回数が2回になる特殊効果を持ちます。王者の剣は試練の神殿の突破に必要なアイテムなので忘れずに回収しておきましょう。

HD-2D版『ドラクエ3』でははやぶさの剣を装備してビーストモード状態でヒュプノスハントを放つのが最大の攻撃手段になります。これができるのは盗賊、商人、賢者の3職のみです。

ひかりのかぶと入手までの流れ

  1. 沼地の洞窟の内側にいる人物からブルーメタルに関する情報を聞くと、レーベの右上の建物2階にいる老人からまおうのたまを入手
  2. まほうのたまを持って地球のへそへ向かい、地下4階にある青い鉱石を調べるとブルーメタルが手に入る
  3. オルテガのかぶととブルーメタルを持った状態でドワーフのほこらへ行くとひかりのかぶとを入手できる

ひかりのかぶとは守備力+76で、デイン系の呪文で与えるダメージが20%加算される特殊効果を持つ勇者専用のかぶとです。
ただ、オルテガのかぶとにあったルカニ系・混乱・眠りに対する耐性は削除される点には注意。

優先して回収するべき装備品一覧

アイテム説明
ドラゴンローブ守備力+91で、炎・氷系のダメージを3分の1減らす。
魔法使い、僧侶、賢者が装備可。
ちいさなメダル90枚の景品と、岩山の洞窟の西にあるひみつの場所で入手できる。
しんぴのビキニ守備力+101で、歩くごとにHP回復。
ルックスB限定だが全職業装備可。
聖なるほこらの南西の海上にあるひみつの場所で入手できる。
大海賊のコート守備力+117、素早さ+40。バギ系ダメージを3分の1減らす。
商人、遊び人、盗賊のみ装備可。
ゾーマの城のある島の南西の海上のキラキラから入手できる一品物。
商人と遊び人が装備できる防具の中では最も守備力が高い。
竜のどうぎ守備力+87。炎・氷系のダメージを4分の1減らす。
武闘家と商人のみ装備可。
ゾーマの城のある島の南東の海上のキラキラ、マイラの道具屋から入手可。
ルックスA商人にとっては、装備できる耐性と守備力を両立した防具の中で最も性能が高い。
じごくのよろい守備力+110。すべての呪文のダメージを4分の3減らす。通常攻撃や勇者の攻撃特技、もろばぎりを除いた戦士の攻撃特技を使うと8分の3の確率で行動不能になる。
勇者と戦士のみ装備可。ひかりのドレスを装備できないルックスA戦士にとっては最終装備になる。
岩山の洞窟の地下2階でしか入手できない一品物。
はかいのつるぎ攻撃力+135。通常攻撃や物理系の攻撃特技で会心の一撃が出る確率が8分の1になる。通常攻撃や勇者の攻撃特技、もろばぎりを除いた戦士の攻撃特技を使うと8分の3の確率で行動不能になる。
勇者と戦士のみ装備可。
岩山の洞窟の地下2階のほかに、ソードイドのドロップでも入手可。

大海賊のコートのバギ系耐性はゾーマ戦、しんりゅう戦で重宝します。特にルックスA盗賊はゾーマ撃破前で装備できるよろいがやみのころもとこれしかありません。前者はバラモスゾンビからアイテムドロップで狙えるものの確率が非常に低いので消去法的にクリア前のルックスA盗賊の最終装備になります。

収集アイテム

ちいさなメダル一覧

 ルビスの塔地点で100枚入手できます。詳細はこちら

はぐれモンスター一覧

 試練の神殿の南の試練の突破にはぐれモンスターの保護が100体必要です。アレフガルドではぐれモンスターの保護数が100に到達するので、到達後はパーティにまもの使いを編成したり、はぐれモンスターを回収したりする必要はないでしょう。

 ルビスの塔到達時点で保護できるはぐれモンスターの総数は109になります。岩山の洞窟南東にあるひみつの場所にいるドラゴン(聖職者に化けている)は優先して保護しておきましょう。詳細はこちら

参考文献

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX


ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]

本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です