【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart9: クリア後の解放要素

※本記事は2025年3月25日に公開された記事「【ドラクエ3リメイク】攻略チャートPart9: クリア後の解放要素」のリライト版です。本記事はアフィリエイト広告を付けています。

 こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラクエ3』のクリア後要素の攻略チャートを解説していきます。

謎の洞窟~しんりゅう

謎の洞窟

 ゾーマを撃破してエンディングの最後にセーブすると、冒険の書の名前欄に「.ロト」の文字が表示されるようになります。この表記がある冒険の書では以下の2点ができます。

  • 勇者をルイーダの酒場に預けること
  • 竜の女王の城からクリア後の隠しダンジョン「謎の洞窟」に行くこと

 竜の女王の城1階の最奥に差し込んでいる光に入ると浮島のような場所に移動します。島の中央にある洞穴から謎の洞窟に移動します。

第3フロアのおろちのどうくつに似たエリアは、本作に登場する通常モンスターの中で最も経験値が高いキングヒドラが出現します。(経験値97,600)

キングヒドラはかなりの強敵ですが、クリア後のレベリングスポットとしては最高効率なので覚えておくとよいでしょう。

 そのまま進んでいき第9のフロアのバトルロードの闘技場のようなエリアに魔物がいますが、スルーしても問題ありません。(戦闘できるが特に何も起こらない)

ゼニスの城

 謎の洞窟を抜けた先にあります。プレイヤーから見て右側の噴水の近くにいる猫に話しかけると残りのはぐれモンスターの匹数を教えてくれます。北東の部屋にいる詩人に話しかけると、3つのアイテムが入手できる謎解きイベントに挑戦できます。

入手できるアイテム場所性能
まじゅうのツメテドンの東側の建物跡地にある台座の前の床攻撃力+107
武闘家、盗賊、まもの使いが装備可
やみのころもメルキドの西側の建物の前にある植木鉢守備力+97
物理攻撃の回避率を1/4にする
武闘家、盗賊、遊び人が装備できる
けんじゃの石ルザミの南東の建物2階にある巨大な望遠鏡の右下仲間全員のHPを80程度回復

 特にやみのころもは盗賊がパーティにいる場合は優先して回収しておきましょう。盗賊はこれと女神の盾を両方とも装備できるので物理攻撃、呪文、ブレスに対して強力な耐性を得られます。

玉座の奥にある宝箱には戦士専用のかぶと「しんぱんのかぶと」があります。守備力+87で、即死、混乱、幻惑や毒に耐性がつくグレートヘルムの完全上位互換です。

パーティに戦士がいるなら最終装備になります。ただし一品物なので注意が必要です。

謎の塔

 ゼニスの城正面の階段を降りた先にある謎の家から外に出るとしんりゅうがいる謎の塔に到着します。

4Fで入手できるはかいのてっきゅうは、攻撃力+155で敵全体を攻撃できる武器です。僧侶、魔法使い、商人や遊び人を除いた全職業が装備できます。

特に戦士、武闘家や賢者にとっては唯一の全体攻撃武器です。HD-2D版では複数攻撃武器でも会心の一撃が出るようになったので武闘家にとっては最終装備になります。

しんりゅう戦

 HP22700。攻撃力542と守備力677。完全2回行動。SFC版とは大幅に異なり、状態異常が有効で、バギ系やデイン系を除いた属性に耐性がつくというように仕様が変更されています。使う特技にバギクロス、かがやくいきやすなけむりが追加され、攻撃力や敵の攻撃呪文の強化もあってかなり強化されています。ゾーマをギリギリ倒せるレベルでは返り討ちに遭います。

 おすすめのパーティ編成は以下のとおりです。

#職業立ち回りのポイント
1勇者ベホマズンとけんじゃの石で回復役
ラリホーでしんりゅうを眠らせる
バイキルミンで4のキャラの攻撃力を底上げする
2魔法使いほしふるうでわですばやさを850以上にする
やまびこのぼうしを装備し、ビーストモード状態のラリホーで援護
3魔法使い基本的な立ち回りは2と同じ
ラリホーで援護
4盗賊 or 賢者ビーストモード状態のヒュプノスハントで攻撃する
2と3のキャラよりも行動順序が後になるように素早さを調整
はやぶさの剣を装備した状態で攻撃力が800以上になるように調整

しんりゅうの初戦ではやまびこのぼうしもほしふるうでわ両方とも一品物なので、これらを装備していない魔法使いは眠りの杖やラリホーで援護しましょう。

アタッカーの賢者(盗賊)の素早さは450~550くらいに留めておくのが良いでしょう。
ただ、あくまで一例に過ぎないので参考程度に。

余談ですが、HD-2D版のしんりゅうはオリハルコンのツメを落とすことがあります。

しんりゅうの願い事

 しんりゅうを規定ターン以内に撃破すると、以下の願い事を叶えられます。

ここでいう「規定ターン」は以下のことを意味します。

1回目:35ターン以内
2回目:25ターン以内
3回目以降:15ターン以内

項目名(★は優先して叶えるべき願い事)効果
新しいバトルロードで 遊びたい★ジパングの井戸の中に新しいバトルロードが出現。SSランクとSSSランクに挑戦できる
父オルテガを 生き返らせたいオルテガが蘇生し、アリアハンの自宅に帰ってくる。自宅に戻るとイベントが発生する
勇者も おしゃれが したい勇者の髪色をホミちょに変更させられる
強い武器が ほしい★ルビスの剣が手に入る
エッチな本が よみたいエッチな本が手に入る
すごくエッチな本が よみたいすごくエッチな本が手に入る。さとりのしょがなくても賢者に転職できるようになり、何度使っても消費されない
(空欄)★ムオル南東の上空に試練の神殿が出現する。しんりゅうのセリフでは「アリアハンの北」となっている

 一番最初に叶えてもらう願いは一番の下の空欄がおすすめです。理由は試練の神殿のフロア1(ラーミアがいるエリア)にたたかいのドラムが落ちているからです。

たたかいのドラムは味方全員にバイキルトの効果を持つ強力なアイテムで、ルビスの剣と並んでクリア後の育成で必要不可欠なので忘れずに回収しておきましょう。

 他にも優先すべき願い事はバトルロードの解放です。理由はSSランクのクリア景品にほしふるうでわがあり、初回クリアの賞金が300,000Gと非常に高額で試練の神殿を突破するうえで必要になるからです。

 なお、所持金の上限値は999,999Gであり、これを超過した分は受け取れない点には注意が必要です。

試練の神殿~グランドラゴーン

試練の神殿

しんりゅうを規定ターン以内で倒すと叶えてもらえる願い事のうち、空欄を選ぶと試練の神殿が出現します。本作2つ目の隠しダンジョンで、ムオルからラーミアに乗って南東に向かうと試練の神殿に到達できます。

 最初の大広間の南、西、東、北西、北東のそれぞれの通路に旅の扉があり、旅の扉の先にいる試練をすべてクリアすると北の大扉が開いてグランドラゴーンと戦闘できます。試練の神殿の内容は以下のとおりです。

試練内容備考
南の試練はぐれモンスターを100匹以上保護する。なし
西の試練指定された7種のアイテムを渡す。渡したアイテムは戻ってこないので注意が必要。下の画像を参照。
金策はバトルロードを制覇していれば問題ない。
東の試練指定されたアイテムを見せる。見せるだけなのでアイテムはなくならない。下の画像を参照。
ちいさなメダルを105枚収集する必要がある。
北西の試練ツメとブーメラン以外を装備したキャラは大幅弱体化。
最深部でパンドラボックスに勝利する。
下記の「武器縛りの試練の攻略法」を参照。
北東の試練斧と杖以外を装備したキャラは大幅弱体化。
最深部でパンドラボックスに勝利する。
下記の「武器縛りの試練の攻略法」を参照。

 西の試練、東の試練で必要なアイテムと入手方法は以下の通りです。

必要なもの(西の試練)入手方法
グリンガムのムチちいさなメダル105枚の景品
試練の神殿の北東の試練の宝箱の中
王者の剣ガイアのハンマー、折れた剣、オリハルコンをマイラの道具屋の主人に渡す
ひかりのかぶとブルーメタル、オルテガのかぶとをドワーフのほこらにいるドワーフにわたす
へんげの杖バトルロードAランクのクリア景品
必要なもの(西の試練)入手方法景品の総額
きのぼうしカザーブの道具屋350G✕4=1,400G
さばきの杖バハラタの道具屋3,900G✕4=15,600G
まほうのまえかけ商人の町の道具屋10,500G✕4=42,000G
スライムピアスマイラの道具屋950G✕4=3,800G
まほうのせいすいバハラタの道具屋600G✕25=15,000G
エルフののみぐすりエルフの隠れ里の道具屋40,000G✕10=400,000G
ほのおのよろいリムルダールの道具屋34,300G✕4=137,200G

2025年5月23日のアップデートで以下の点が変更されています。

①グリンガムのムチの入手場所
アップデートで北東の試練にある宝箱から入手できるようになり、ちいさなメダルを回収する必要がなくなりました。

②エルフののみぐすりの個数
アップデートで25個→10個に変更されました。

武器縛りの試練の攻略法

 北西、北東の扉にある試練では指定された系統の武器を装備していないとこちら側の与ダメージが10分の1、被ダメージが10倍と大幅弱体化します。ただ、以下のように対策ができます。

  • パーティメンバーのうち誰かをレベルを70以上にして先頭に置き、道中の戦闘はトヘロスあるいはせいすいで回避する
  • ドラゴンキラーは勇者と戦士が装備できる唯一のツメ
  • てつのおのは勇者、商人、武闘家や遊び人でも装備できる斧
  • 魔法使いはやまびこのぼうし、ブーメランと杖をどれも装備できる唯一の職業
  • ダースギズモやパンドラボックス以外のすべてのモンスターはザキ系呪文が有効。ザキ系呪文は弱体化状態でも影響を受けない
  • 試練の神殿で出現するパンドラボックス(試練の番人)は正攻法で戦うと苦戦を強いられるが、実はバシルーラが有効。バシルーラもザキ系呪文と同様に弱体化状態でも影響を受けない。ただし、宝箱に擬態しているパンドラボックスはバシルーラが無効な点には注意
  • 盗賊と賢者、僧侶は指定された系統の中で装備できない武器があるので弱体化状態を受けやすい

道中の戦闘はアイテムドロップを除いてはメリットがないので回避するのが無難でしょう。絶妙な位置にパンドラボックスが擬態しているので宝箱を開ける前は必ずインパスを唱えましょう。

やまびこのぼうしとほしふるうでわを装備している魔法使いが複数いれば難易度は下がります。

試練の番人であるパンドラボックスは経験値・G両方とも0なので正攻法で戦うメリットは皆無です。

北西の試練(ツメとブーメラン縛り)

 マップは旅の扉を経由しながら進むタイプになっています。最後の回転する床を抜けて、最奥部にいるボス仕様のパンドラボックスに勝利すればクリアです。道中にはぐれモンスターのバラモスエビルがおり、ちいさなメダルの入った宝箱が1つあります。

こちらの試練でははがねのきょぞうのドロップアイテムでそうてんのトーガを入手できます。

そうてんのトーガは守備力+131で、全属性のダメージを4分の1軽減し、毒・眠り・マヒに耐性がつく本作最強のよろいです。

僧侶、武闘家、盗賊、まもの使い、賢者が装備でき、ひかりのドレスとは違いルックス関係なく装備できるのが最大の強みです。ちいさなメダル110枚の景品としても入手できますが、あなほりやドロップで量産できます。

 こちらで入手できるはおうのオノは、攻撃力+165で戦士とまもの使いのみ装備できるオノです。まもの使いが唯一装備できるオノなので試練の神殿で連れていきたいなら真っ先に回収しておきましょう。

北東の試練(斧と杖の試練)

 マップは誤った道を選ぶとそのまま無限ループに陥ってしまう構造で、最後にエジンベアの岩を押すパズルを解いてパンドラボックスに勝利できればクリアです。こちらの宝箱では神鳥のよろい、はかいのてっきゅう、やまびこのぼうしが入手できます。やまびこのぼうしを入手できるこちらの試練から先に攻略するのがおすすめでしょう。

 ⑤の位置から先に進んだところにある岩押しパズルの解き方は以下のとおりです。

グランドラゴーン戦

 試練の神殿の5つの試練をすべて突破して北の扉の先にある旅の扉に入り、最奥部を目指すとグランドラゴーンと戦闘が始まります。エンドコンテンツの終着点ということで、以下のように凄まじいステータスを誇ります。

HPMP攻撃力守備力すばやさEXPG
33866888888818619039373
引用:スクウェア・エニックス発行『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック HD-2D版』p371

 グランドラゴーンは完全2~3回行動で、HPが25%減るごとに行動パターンが激化していきます。

段階(数値は残りHPの残量%)行動パターン
第1段階(100~75)しゃくねつ、ルカニ、ルカナン、ばくれつけん、ぶきみなひかり、ベギラゴン
第2段階(75~50)にらみつける(強制催眠)、おたけび、やけつくいき、くろいきり、すてみ、ばくれつけん
第3段階(50~25)ばくれつけん、魔力かくせい、ギガデイン、メダパニ、やいばくだき
第4段階(25~)バイキルト、スカラ、めいそう、ザラキ
引用:スクウェア・エニックス発行『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック HD-2D版』p371

 最も簡単な攻略方法は、ビーストモードとヒュプノスハントをアタッカーに習得させ、たたかいのドラム、おうえん、ルカニ、ラリホーやメダパニを組み合わせて行動制限が成功したところにヒュプノスハントを叩き込むことです。逆にヒュプノスハントを使わない場合は難易度が劇的に跳ね上がります。はやぶさの剣を装備するとヒュプノスハントの攻撃判定が2回になるのでビーストモードと組み合わせて4回攻撃を叩き込むのが良いでしょう。グランドラゴーンにターンの主導権を渡さないのがコツです。

筆者は以下のパーティ編成でグランドラゴーンを5ターン以内に撃破しました。

#職業立ち回りのポイント
1勇者ベホマズンとけんじゃの石で回復役
ラリホーでしんりゅうを眠らせる
バイキルミンで4のキャラの攻撃力を底上げする
2魔法使いほしふるうでわですばやさを850以上にする
やまびこのぼうしを装備し、ビーストモード状態のラリホーで援護
3魔法使い同上
4盗賊 or 賢者ビーストモード状態のヒュプノスハントで攻撃する
2と3のキャラよりも行動順序が後になるように素早さを調整
はやぶさの剣を装備した状態で攻撃力が800以上になるように調整

 20ターン以内に撃破すると金のメダルを獲得できます。なお、10ターン以内に撃破するとその冒険の書では再戦できなくなるので注意が必要です。

グランドラゴーン撃破のパーティ編成例

個人的には、はやぶさの剣を装備できる賢者(盗賊)のみをアタッカーにして、残りの勇者や魔法使い2人は補助に回るという組み合わせが最も簡単に編成できます。

盗賊と賢者をアタッカーにして、勇者と魔法使いを支援役とする場合。この場合はアタッカー役が複数になるメリットがありますが、育成がかなり面倒な点には注意。

 HD-2D版ではうんのよさが状態異常の成功率に影響を与えるので、うんのよさの伸びが悪い賢者は魔法使いよりもやまびこラリホー(メダパニ)役の適性は低めです。魔法使いは賢者よりもうんのよさだけではなくすばやさの成長率も高めなので「やまびこラリホー→ヒュプノスハント」の戦法を取りやすいのも魅力。パーティ編成で重要な点は以下の2人を最低限編成に入れることにあります。

 ただ、商人はメダル110枚の景品であるそうてんのトーガを装備できないので、魔法使い2人でパーティ編成する場合はアタッカーを盗賊あるいは賢者にするのがおすすめです。魔法使いもそうてんのトーガを装備できないので、起用する場合はひかりのドレスを装備できるルックスBが良いでしょう。

収集要素

ちいさなメダル

 試練の神殿到達時点で110枚全てのちいさなメダルが集まります。詳細はこちら

はぐれモンスター

 試練の神殿到達時点で121体のはぐれモンスターを保護できます。121体すべてのはぐれモンスターを保護してモンスターじいさんに話しかけると以下のアイテムを入手できます。

アイテム名性能
神鳥の法衣守備力+125
呪文・特技の消費MPを1/3節約する
魔法使い、遊び人と賢者が装備可
オリハルコンのツメ攻撃力+150
盗賊、武闘家、まもの使いが装備可
エッチな本移動中に使うと、ルックスAの性格がむっつりスケベ、ルックスBの性格がセクシーギャルになる

ただし、試練の神殿突破に必要なモンスターの保護数は100なのでコンプリートを狙う必要はありません。

神鳥の法衣のMP節約は強力ですが、呪文やブレスに対しては一切耐性がない点には注意。

参考文献・サイト一覧

『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX


ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]

ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です