【ドラクエ3リメイク】各職業の最強装備まとめ
※本記事はアフィリエイト広告を付けています。

こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラクエ3』における全10職業の最強装備を解説していきます。本記事における最強装備は、クリア後(試練の神殿解放後)の場合で解説します。
各部位の最終装備
武器
該当する職業 | 武器 |
---|---|
勇者、商人、盗賊、賢者 | はやぶさの剣 |
魔法使い、まもの使い、遊び人 | はてんの月輪 |
戦士 | ルビスの剣、はかいのつるぎ |
武闘家 | はかいのてっきゅう |
僧侶 | ルビスの剣 |
盾
該当する職業 | 盾 |
---|---|
勇者 | 勇者の盾 |
戦士 | ドラゴンシールド、まほうの盾、オーガシールド |
武闘家 | ふうじんの盾 |
上記の職業を除いた全職業 | 女神の盾 |
特に、ふうじんの盾はHD-2D版でイオ系のダメージを25%軽減するという特殊効果が付きました。全職業の中で装備できる耐性付きの防具が最も少ない武闘家にとってはアドバンテージです。
ただ、マイラの武器屋で売られているミラーシールド(守備力+81)は時折味方の回復呪文・補助呪文を跳ね返すので使い勝手はいまいちで、消去法的にふうじんの盾が武闘家の最終装備になります。
かぶと
該当する職業 | かぶと |
---|---|
勇者 | ひかりのかぶと |
戦士 | しんぱんのかぶと |
武闘家、まもの使い | ファントムマスク |
僧侶、魔法使い | やまびこのぼうし |
盗賊、遊び人 | ふしぎなぼうし、ファントムマスク |
商人 | ふしぎなぼうし、知力のかぶと |
賢者 | ふしぎなぼうし、やまびこのぼうし |
ふしぎなぼうしは守備力+18で、呪文・特技の消費MPを25%節約する特殊効果を持ちます。勇者、戦士、武闘家とまもの使いを除いたすべての職業が装備できます。
メイジキメラとひょうがまじんのドロップからでしか入手できません。頑張れば船入手後時点での入手も夢ではありません。
よろい
該当する職業 | かぶと |
---|---|
勇者 | ひかりのよろい |
戦士(ルックスA) | 神鳥のよろい、じごくのよろい |
魔法使い(ルックスA) | みずのはごろも、神鳥の法衣 |
遊び人(ルックスA) | やみのころも |
商人(ルックスA) | 竜のどうぎ |
僧侶、武闘家、盗賊、まもの使い、賢者 | そうてんのトーガ |
戦士、商人、魔法使い、遊び人(ルックスB) | ひかりのドレス |
アクセサリー(最終装備)
アクセサリー名 | 性能 | 入手場所 | 価格 |
---|---|---|---|
氷のイヤリング | メラ系・ギラ系・炎系のダメージを25%軽減する | ポルトガ、ムオル、商人の町第4形態以降 | 3,300G |
女神の指輪 | 歩くとMPが回復する | はぐれモンスター50体保護の報酬 岩山の洞窟の宝箱 ルビスの塔近郊のひみつの場所 | (非売品) |
ほしふるうでわ | 素早さが2倍になる 2個装備するともとの素早さの3倍になる | イシス地下 バトルロードSSランククリア景品 | (非売品) |
ごうけつのうでわ | 攻撃力+16 | アリアハン城の宝物庫 ボストロール撃破後 岩山の洞窟付近の海岸にあるキラキラ | (非売品) |
2周目以降のおたすけキャラを作る時、女神の指輪を装備しておけば道中の戦闘における消費MPを気にせずに探索できるのでおすすめです。
ただし、回復量は微々たる量なのでしのびあしやトヘロスを併用しましょう。
各職業の最終装備
勇者
項目 | ルックスA・ルックスB共通 |
---|---|
武器 | はやぶさの剣 |
盾 | 勇者の盾 |
かぶと | ひかりのかぶと |
よろい | ひかりのよろい |
本作最強の特技であるビーストモードやヒュプノスハントを両方とも習得できない欠点を抱えているものの、装備品は恵まれています。ドラゴンキラー、ブーメラン系武器とてつのオノをどれも装備でき、試練の神殿に対応できるので育成が面倒であれば起用することをおすすめします。
上述の装備の組み合わせで氷のイヤリングを2つ装備するとグランドラゴーンのベギラゴンやしゃくねつを無効化できるのも地味ながら嬉しいポイント。
戦士
項目 | ルックスA | ルックスB |
---|---|---|
武器 | はかいのつるぎ まじんのオノ ルビスの剣 | はかいのつるぎ まじんのオノ ルビスの剣 |
盾 | まほうの盾 ドラゴンシールド オーガシールド | オーガシールド |
かぶと | しんぱんのかぶと | しんぱんのかぶと |
よろい | じごくのよろい 神鳥のよろい | ひかりのドレス |
戦士は本作最強の装備である女神の盾とはやぶさの剣、そうてんのトーガをどれも装備できないのが欠点です。ただし、じごくのよろいとまほうの盾で全呪文のダメージを無効化したり、守備力の高い防具を装備できるので物理攻撃に対してはめっぽう強いのが特徴です。
武器は会心率アップの効果があるはかいのつるぎ、あるいはまじんのオノがよいでしょう。
HD-2D版のじごくのよろいとはかいのつるぎは、主に以下の特技であれば呪いの効果を無視できます。まじんのオノを装備している場合は「攻撃がミスになる」という効果を無視できます。
- におうだち
- ばくれつけん
- ヒュプノスハント
- らせん打ち
- ムーンサルト
特にSFC版では呪い効果のせいで使い勝手が悪かったじごくのよろいがHD-2D版で強化された点は戦士にとって大きなアドバンテージです。
武闘家
項目 | ルックスA・ルックスB共通 |
---|---|
武器 | はかいのてっきゅう |
盾 | ふうじんの盾 |
かぶと | ファントムマスク |
よろい | そうてんのトーガ |
武闘家は全職業の中で装備できる防具が最も少ないのが欠点です。ただ、そうてんのトーガを装備できるのが数少ない長所です。武器は会心率を活かすためにはかいのてっきゅうが良いでしょう。
僧侶
項目 | ルックスA・ルックスB共通 |
---|---|
武器 | ルビスの剣 神鳥の杖 |
盾 | 女神の盾 |
かぶと | やまびこのぼうし |
よろい | そうてんのトーガ |
僧侶は2025年5月23日のアップデートでやまびこのぼうしを装備できるようになったので使い勝手はかなり改善されています。ただし、賢者や魔法使いと比較してもステータスが中途半端な点は変わっていません。
ただし、魔法使いとの決定的な違いはそうてんのトーガを装備できることなので採用する価値はあると思います。
魔法使い
項目 | ルックスA | ルックスB |
---|---|---|
武器 | はてんの月輪 | はてんの月輪 |
盾 | 女神の盾 | 女神の盾 |
かぶと | やまびこのぼうし | やまびこのぼうし |
よろい | みずのはごろも 神鳥の法衣 | ひかりのドレス 神鳥の法衣 |
魔法使いの決定的な特徴は賢者や僧侶と違ってブーメランを装備できる点です。戦士や武闘家、商人でちからを鍛えた後に転職すればはてんの月輪の通常攻撃で敵を一掃できるのはかなりの強みです。
商人
項目 | ルックスA | ルックスB |
---|---|---|
武器 | はやぶさの剣 | はやぶさの剣 |
盾 | 女神の盾 | 女神の盾 |
かぶと | ふしぎなぼうし | ふしぎなぼうし |
よろい | 竜のどうぎ | ひかりのドレス |
商人ははやぶさの剣を装備でき、かつヒュプノスハントが使える職業の中では最もすばやさが低く、かつちからが高いです。ゾーマ撃破前であれば盗賊が装備できない竜のどうぎを装備できるので優位になりますが、クリア後になるとそうてんのトーガを装備できないので装備面に関しては不安が残ります。(特にルックスA)
ルックスBであれば女神の盾とひかりのドレスを両方とも装備できるので、最終的には戦士よりも耐久面で上回ります。
遊び人
項目 | ルックスA | ルックスB |
---|---|---|
武器 | はてんの月輪 | はてんの月輪 |
盾 | 女神の盾 | 女神の盾 |
かぶと | ふしぎなぼうし やまびこのぼうし ファントムマスク | ふしぎなぼうし やまびこのぼうし ファントムマスク |
よろい | 神鳥の法衣 やみのころも | ひかりのドレス 神鳥の法衣 やみのころも |
遊び人は戦闘中一定確率で命令を無視して遊ぶので最終職としては使い勝手はあまりよくありません。ただし、装備面に関してはかなり恵まれていて、女神の盾とやみのころもを両方とも装備でき物理攻撃や属性攻撃両方に対応できるのが強みです。
盗賊
項目 | ルックスA・ルックスB共通 |
---|---|
武器 | はやぶさの剣 |
盾 | 女神の盾 |
かぶと | ふしぎなぼうし ファントムマスク |
よろい | そうてんのトーガ |
かぶとは回避率が欲しいならファントムマスク、呪文や特技の消費MPを節約したいならふしぎなぼうしが良いでしょう。
まもの使い
項目 | ルックスA・ルックスB共通 |
---|---|
武器 | はてんの月輪 |
盾 | 女神の盾 |
かぶと | ファントムマスク |
よろい | そうてんのトーガ |
ストーリー中盤~終盤にかけては装備できる防具がそこまで多くありませんが、女神の盾とそうてんのトーガ、はてんの月輪をどれも装備できるので装備品に関しては恵まれています。はやぶさの剣を装備できないのが悔やまれるところ。
賢者
項目 | ルックスA・ルックスB共通 |
---|---|
武器 | はやぶさの剣 |
盾 | 女神の盾 |
かぶと | ふしぎなぼうし やまびこのぼうし |
よろい | そうてんのトーガ |
呪文使いとして起用したいならやまびこのぼうしで補助呪文(ラリホーやメダパニ)を使う、攻撃役として起用したいならふしぎなぼうしで消費MPを節約するという2つの使い方があります。同じ魔法職の僧侶と魔法使いの決定的な違いは、はやぶさの剣を装備できるのでアタッカーとして起用できる点です。
ちなみに、はやぶさの剣とそうてんのトーガを両方とも装備できるのは賢者と盗賊の特権です。ただ、この2職は試練の神殿では対応している武器を装備できない――たとえば、盗賊なら斧と杖、賢者ならツメとブーメランを装備できないので弱体化のデバフを受けやすいという共通したデメリットがあります。
参考文献一覧
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]
本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
