【ドラクエ3リメイク】最強パーティ・転職おすすめガイド|職業&性格の選び方
※本記事はアフィリエイト広告を付けています。

こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版DQ3における最強パーティの編成とおすすめの転職に関するガイドを案内します。
転職システムの基礎
最強パーティの編成や転職のガイドを説明する前に、HD-2D版『ドラゴンクエストIII』の転職システムを解説します。本作ではダーマに到達さえすれば転職が解禁されます。ダーマに到達可能となるのはノルドの洞窟の抜け道が開通した時。
ダーマ神官に話しかけることで誰がどの職業になりたいかを選択することで転職ができます。本作の転職には以下の条件があります。
- レベルが20以上、かつ生存していること
- 勇者は主人公専用の固定職業で、転職することも転職先に選ぶこともできない
- 勇者と賢者を除いた8職は転職することも転職先に選ぶこともできる
- 賢者に転職するにはさとりのしょを消費しなければならない。賢者からの転職は自由。ただし、レベルが20以上の遊び人であればさとりのしょは不要。
すごくエッチな本を入手すればさとりのしょなしでも賢者に転職できます。ちなみにすごくエッチな本は何回使っても消費されません。
すごくエッチな本はしんりゅうを規定ターン以内で撃破すると入手できます。ただし、入手にはしんりゅうからエッチな本を受け取っていることが条件です。
なお、転職すると以下のことが起きます。
- キャラの外見が新しい職業のものに置き換わる
- 装備可能な武器や防具が自動で新しい職業のものに変更される。呪いの装備も無償で外れる
- レベルは1で経験値は0になるが、各種能力値は転職前の1/2になる。習得済みの呪文や特技は引き継がれる
- 新しい職業の成長テーブルが適用される
- 武闘家の会心率アップや商人のアイテム鑑定(「みる」)は新しい職業のものが適用され、前の職業のものは失われる
- たねやきのみによるステータス増加分は転職後もそのまま残り、それを差し引いた分が半減する
これを応用すると、ちからの高い魔法使いや呪文を使える戦士や武闘家を育成できます。
おすすめパーティ例
序盤、中盤、終盤とクリア後の定義は以下とします。
序盤 | アリアハン~ダーマ到着 |
中盤1 | ダーマ到着後~はぐれモンスター50体保護 |
中盤2 | はぐれモンスター50体保護~バラモス撃破 |
終盤 | アレフガルド到着~ゾーマ撃破 |
クリア後 | ゾーマ撃破~グランドラゴーン |
ルイーダの酒場での編成ですが、最低でもルックスBを一人編成しておきましょう。ひかりのドレスを装備できるようにするためです。
序盤:勇者、盗賊、まもの使い、僧侶
職業 | 解説 |
---|---|
勇者 | 主人公。 |
盗賊 | ムチやブーメランで全体攻撃 ねむりアタックやウィングブロウが強力 |
まもの使い | はぐれモンスターを序盤から収集できる やすらぎの歌で全体回復 みかわしの服やシルバートレイを両方とも装備できない点には注意 |
僧侶 | 回復役 ザメハ、ラリホーがナイルのあくま戦で重宝する |
探索に必要な呪文・特技(やせいのかん、しのびあし、レミラーマ)、回復を一通り網羅できる最もおすすめのパーティです。
更に、本作はラリホーが「眠り状態の敵の行動をスキップする」という強力な仕様なのでラリホー要員を増やせるメリットがあります。
上級者であれば僧侶のポジションは遊び人でも良いでしょう。あてにはできないけどツッコミがナイルのあくま戦で重宝します。
中盤1:勇者、まもの使い✕3
職業 | 解説 |
---|---|
勇者 | 主人公。 |
まもの使い(1) | 盗賊Lv25→ラッキーパーソン魔法使いLv25→まもの使い - 盗賊Lv25でらせん打ち習得 - 魔法使いLv25でラナルータ習得 |
まもの使い(2) | まもの使いLv20→盗賊Lv25→まもの使い - 盗賊Lv25でらせん打ち習得 |
まもの使い(3) | 僧侶Lv24→まもの使い - 僧侶Lv24でベホイムとザオラルを習得 - 運が不足しがちなのでまもの使いはラッキーパーソンで育成 |
盗賊が習得するらせん打ち、魔法使いが習得するラナルータは船入手後以降の攻略で重宝します。
特にラナルータはフィールド上限定ではありますが昼夜を変更できるのではぐれモンスターの保護で重宝します。
ちなみに筆者はガルナの塔でレベル上げをした後にカンダタ2回戦を攻略します。
中盤2:勇者、商人、まもの使い、賢者
職業 | 解説 |
---|---|
勇者 | 主人公。 |
商人 | まもの使いLv20→ごうけつ戦士Lv25→ラッキーパーソン盗賊Lv29→ごうけつ商人 運の低さをケアするためにラッキーパーソン盗賊で育成 ちからを鍛えるためにごうけつ戦士で育成 盗賊Lv29でヒュプノスハント習得 商人でちからためを習得 |
まもの使い | まもの使いLv20→ラッキーパーソン盗賊Lv29→ごうけつ戦士Lv25→ラッキーパーソンまもの使い 運の低さをケアするためにラッキーパーソン盗賊で育成 ちからを鍛えるためにごうけつ戦士で育成 盗賊Lv29でヒュプノスハント習得 アイテムなしではぐれモンスターを保護するため |
賢者 | まもの使いLv20→ラッキーパーソン遊び人Lv31→いっぴきおおかみ賢者 運の低さをケアするためにラッキーパーソン遊び人で育成 遊び人Lv31でおうえんを習得 回復役と補助役を担当 |
はぐれモンスターを50体保護してビーストモードを習得したタイミングで転職です。
このときまもの使いにはツインスワローを装備させて全体攻撃させておくと雑魚戦が楽になります。
アタッカー役2人(商人、まもの使い)の育成で重要なポイントはごうけつ戦士でちからを鍛えることです。ただし、ごうけつ戦士だとうんのよさが不足しがちなのでラッキーパーソン盗賊とまもの使いでケアするのが大事です。
本作の賢者はうんのよさが伸びづらいのでさとりのしょを使って転職させるよりも遊び人を経由させるほうが真価を発揮しやすいです。
終盤:勇者、商人✕2、賢者
職業 | 解説 |
---|---|
勇者 | 主人公。 |
商人(1) | 商人→ラッキーパーソン武闘家Lv38→ごうけつ商人 ちからとうんのよさを両方とも鍛えるため ばくれつけんを習得したタイミングで転職 |
商人(2) | まもの使い→ラッキーパーソン武闘家Lv38→ごうけつ商人 ちからとうんのよさを両方とも鍛えるため ばくれつけんを習得したタイミングで転職 |
賢者 | レベル38でイオナズン、ザオリクを習得 やまびこのぼうしとほしふるうでわを両方とも装備させる |
アレフガルドでモンスターを100体保護したタイミングで転職します。
試練の神殿攻略に必要なはぐれモンスターの保護数は100なので、パーティにまもの使いを編成する必要はありません。
後はレムオル、においぶくろやしのびあしで保護しておけば問題ないでしょう。
アタッカーである商人にははやぶさの剣を装備させてヒュプノスハント要員にしましょう。
クリア後:勇者、魔法使い✕2、盗賊 or 賢者
職業 | 解説 |
---|---|
勇者 | 主人公。Lv70にまで上げる たたかいのドラム、賢者の石やラリホーで後方支援 |
魔法使い(1) | まもの使いLv20→盗賊Lv29→ラッキーパーソン遊び人Lv45→賢者Lv40→でんこうせっか武闘家Lv47→セクシーギャル魔法使い やまびこのぼうしとほしふるうでわを両方とも装備する。素早さは800以上 |
魔法使い(2) | 同上 おたすけ機能で同じキャラを用意しても問題ない |
賢者 or 盗賊 | まもの使いLv20→盗賊Lv29→遊び人Lv45→賢者Lv40→ラッキーパーソン武闘家とごうけつ商人、ごうけつ戦士を交互に育成→ちから820、運400のタイミングで賢者(盗賊) ちから850、うんのよさ400程度で盗賊、賢者に転職する はやぶさの剣を装備した状態で攻撃力800以上、うんのよさ400、素早さが450~550になるように育成 盗賊と賢者はむっつりスケベで育成 |
クリア後は勇者をパーティメンバーに外せるので仲間キャラ一人でも育成できます。魔法使いを2人編成しているのは試練の神殿に対応するためです。
パーティ編成に商人を採用していない理由は商人にはそうてんのトーガを装備できない弱点があるからです。盗賊も賢者も両方ともすばやさの成長率が高いのでちからの成長率が高めですばやさが伸びにくい性格であるむっつりスケベで育成しましょう。
おすすめ性格
【注】
本章は「【ドラクエ3リメイク】おすすめの性格7選&HD2D版で弱体化した性格 3選 - Shota Nukumizuのブログ」をそのまま転用しています。
ラッキーパーソン
ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ | |
ステータス変動 | 0 | 0 | 10 | 0 | 0 | 50 |
うんのよさの成長補正が全職業の中で最も高い性格。HD2D版ではうんのよさが与える物理攻撃のダメージをはじめとする様々な要素に影響を与える重要なステータスなので、SFC版以上にこの性格の重要度が高いです。ステータスのマイナス補正が一切ないのも素晴らしい長所。
勇者を除いたすべての職業の初期性格に設定できます。さらに、HD2D版の賢者はうんのよさの伸びが非常に悪いので、さとりのしょを使うよりも性格をラッキーパーソンにして育成したLv20以上の遊び人を転職させるほうが賢者の強さを発揮しやすいです。
この性格と相性が良い職業は遊び人、武闘家と魔法使いです。特にラッキーパーソン武闘家での育成はちからとうんのよさを両方とも伸ばしやすいので物理アタッカーの育成に最適な組み合わせです。
余談になりますが、勇者の初期性格をいっぴきおおかみで育成している場合、きんのクチバシは早めにアクセサリー枠に装備させましょう。きんのクチバシは夜のアッサラームの武器屋で800Gにて販売されています。
ごうけつ
ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ | |
ステータス変動 | 40 | 0 | -30 | 0 | -30 | -30 |
冒頭の勇者の性格診断では最も簡単になれる性格です。すべての質問に対して「はい」と回答し、最後の質問でも最初のあらくれ以外は誰も殺さずにさっさと村から出るだけでなれます。
勇者と戦士、武闘家のみちからのたねを5個すべて与えると初期性格でごうけつになれます。さらに、ごうけつのうでわをメインアクセサリー枠に装備していると誰でもごうけつになれます。全性格の中で最高のちからのプラス補正を持ち、すばやさ、かしこさやうんのよさには大きくマイナス補正がかかるのが特徴です。特にうんのよさのマイナス補正はかなり大きいので序盤はこの性格には向かないです。
この性格が真価を発揮するタイミングはうんのよさを鍛えた後になります。特にはやぶさの剣を装備できる盗賊や賢者をアタッカーとして運用したい場合は性格ごうけつで武闘家あるいは戦士に転職しレベル上げする必要があります。全職業の中でもっともちからの成長率が高い戦士の性格をごうけつに設定して育成すればちからを大きく伸ばせるでしょう。
むっつりスケベ
ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ | |
ステータス変動 | 20 | 10 | -10 | 20 | 10 | -10 |
こさがどれも伸び悩み、ごうけつはちから以外のステータスがそこまで成長しないので多くの職業の初期性格として適用させやすいです。
冒頭の性格診断で勇者の性格を「むっつりスケベ」にする場合は以下の手順を踏む必要があります。ただし、ルックスA限定なので注意が必要です。ルックスBの場合はセクシーギャルになります。
- 「どんな理由であれ...」の質問まで「はい」と回答し続け、そこから「いいえ」を3回選んで最後の質問に「はい」と回答する
- 大臣の質問に対し「はい」→「はい」の順番で回答する
ただ、戦士や武闘家にとってはかしこさのプラス補正によるメリットがそこまで大きくないのでごうけつ等の特化型との性格と相性が良いです。この性格は勇者や賢者等の万能職に向いているでしょう。ただ、仲間キャラの場合はルックスAでも上位互換のセクシーギャルに設定できるようになったのでこの性格を選ぶ恩恵は薄いです。ただ、セクシーギャルはみのまもりの補正がないのでみのまもりを重視するなら選択肢に入ります。
こちらの性格は盗賊や賢者をはやぶさアタッカーとして育成するうえで相性が良いです。
セクシーギャルとはみのまもりとすばやさの点で十分に差別化できています。
いっぴきおおかみ
ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ | |
ステータス変動 | 10 | 20 | 10 | 20 | 10 | -30 |
HD2D版で導入されたみのまもりの補正が高く、SFC版同様にうんのよさ以外のすべてのステータスにプラスの補正がかかる優秀な性格です。ただ、本作のゲームシステムの仕様上うんのよさが伸びづらいので、このまま育てているとうんのよさが足りなくなって物理攻撃のダメージが減り状態異常にかかりやすくなります。
勇者の場合は最初の性格診断に対する回答ですべて「いいえ」を選択、最後の質問でも「いいえ」を選択するとこの性格になります。ただ、この性格で育成する場合はきんのクチバシを装備してラッキーパーソンでレベリングするという工夫は欲しいところ。
セクシーギャル
ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ | |
ステータス変動 | 10 | 0 | 20 | 10 | 10 | 20 |
みのまもりを除いたすべてのステータスにプラスの補正がかかる、本作最強の性格です。本作の性格でステータスのマイナス補正がない性格はセクシーギャルとラッキーパーソンです。どの職業でも活用しやすい非常に優秀な職業ですが、戦士と商人はルイーダの酒場での登録時にこの性格になれないので注意してください。SFC版とは違って、HD2D版ではルックス関係なくこの性格になれます。
勇者がルックスAの場合は、バラモス撃破後に夜限定で海賊の家にいるおかしらに話しかけ、会話イベントにて「はい」→「いいえ」→「はい」の順番に回答するとこの性格になれます。(SFC版では不可能だった)
ただし、ルックスAの場合一度性格が変わる本でこの性格から他の性格に切り替えると二度とこの性格に設定できないので注意が必要です。
すばやさとうんのよさを中心に均等にバランスよく育成する点はSFC版と同様です。特にすばやさとかしこさ、うんのよさがどれも高水準で成長する魔法使いとの相性が良いです。
特定のステータスを鍛えたいならラッキーパーソンやごうけつのような特化型の方が良いです。
間違っても戦士や商人をこの性格で育成しないように。
参考文献
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]
