【ドラクエ3リメイク】レベル上げおすすめ場所とやり方【序盤〜終盤】
※本記事はアフィリエイト広告を付けています。

こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラゴンクエスト3』におけるレベル上げにおすすめの場所と効率的なやり方を解説します。
DQ3HD-2Dの経験値システム
レベル上げにおすすめの場所とやり方を解説する前に、HD-2D版『ドラゴンクエストIII』の経験値システムを解説しておきます。本作の経験値システムの要点は以下のとおりです。
- 戦闘終了時の生存人数で分割され、生存者が1人だと分割されずに満額もらえる。
- 戦闘終了後に死亡していたり、バシルーラで離脱させられたりしているキャラには経験値が入らない。
- おたすけ機能で借りたキャラには経験値が入らない。生存者がおたすけキャラのみの場合、獲得経験値はなし。
例えば、戦闘終了後の獲得経験値が4,000で、パーティの生存者が4人だったとき、パーティ全員がそれぞれ獲得できる経験値は
4,000÷4=1,000
となります。
効率的なレベルの上げ方
パーティの人数を減らす
前述の通り、本作の経験値は戦闘終了時に生存しているキャラで分割されます。そのため、パーティの人数が多いほど一人一人に入る経験値は減少します。少ない人数のパーティで敵を倒せば集中して経験値を獲得できるので、特定のキャラを育てたい時に覚えておきましょう。
ゾーマ撃破前では勇者をパーティから外せないので、勇者に経験値を与えたくない場合は死亡させましょう。
おすすめはポルトガ城の宝物庫にあるバリア床を使うことです。
おたすけ機能を使う
ルイーダの酒場のおたすけ機能では他の冒険の書のキャラを召喚できます。呼び出したキャラには経験値が振られないので、実質パーティ人数が少ない状態の経験値分配になります。
勇者とおたすけキャラの2人で戦闘に勝利した時、経験値は勇者1人が満額獲得できます。
また、現在のセーブデータを他の冒険書に記録して育った状態のキャラを登録しておけば、十分戦力として使えるキャラを呼び出せます。


上記のように、攻撃力800程度、すばやさが700以上である賢者あるいは魔法使いをおたすけキャラとして設定しておくことをおすすめします。
くちぶえを使う
遊び人Lv13で習得するくちぶえを使うとその場でエンカウントし戦闘に入ります。エンカウントまでの歩く時間を短縮できるので誰か1人には必ず習得させましょう。
有用な特技を習得する
以下の特技を習得させておくとメタル狩りが楽になります。
特技名 | 効果 | 習得手段 |
---|---|---|
アサシンアタック | 敵単体をまれに即死させる 即死に失敗した時は通常攻撃と等倍ダメージ | 盗賊Lv16 |
とおぼえ | 敵全体に10~20程度のダメージを4回 対象はランダム | はぐれモンスター保護3体 |
はやぶさ斬り | 敵単体に通常攻撃の0.85倍のダメージを2回与える はやぶさの剣と組み合わせるとダメージ回数が2倍 | 勇者Lv30 |
会心必中 | 敵単体に必ず会心の一撃を与える | 武闘家Lv47 |
メタルスライムに必ず先制する場合素早さは400、はぐれメタルの場合は素早さが700必要です。
素早さ700以上のキャラが先制して会心必中を使うのが本作における最高効率のメタル狩りになります。
船入手前におすすめの場所
おすすめ場所 | 解説 |
---|---|
地底の湖B2F | ダーマ神殿までのレベル上げ ダンジョン内に回復ポイントあり |
ガルナの塔5F | メタルスライムが高確率で出現する |
地底の湖B2F
エルフの隠れ里南にある洞窟です。経験値はそこまで多くないものの、回復スポットがあるのでおすすめです。


ガルナの塔5F

ガルナの塔5Fではメタルスライムが登場します。複数体出現することが少なくないので効率よくレベル上げできます。
ここに生息するスカイドラゴンは経験値が1,350(分配なし)あります。バラモス撃破前の時点でスカイドラゴン以上の経験値の持ち主はスノードラゴン、うごくせきぞうとミミックのみです。
バラモス戦前におすすめの場所
おすすめ場所 | 解説 |
---|---|
旅の扉のほこら周辺 | 船入手直後に行ける メタルスライムが複数出やすい まれにはぐれメタルが出現 夜のほうが出現率が高い |
ネクロゴンドの洞窟 | 3Fに回復ポイントがある 低確率だが、はぐれメタルが3匹同時に出現する |
バラモス城 | はぐれメタルがまれに出現する ラーミア復活後に行ける 一回の戦闘で得られる経験値が分割無しで8,000くらい |
旅の扉のほこら周辺

ここではぐれメタルが稀に登場します。取り巻きの経験値も分割無しで2,000~3,000程度もらえるのでレベル上げにはうってつけの場所になります。
ネクロゴンドの洞窟

上記の回復ポイントがある場所付近でくちぶえを使ってレベル上げするのがおすすめです。
バラモス城

ここでの戦闘で得られる経験値も分割無しで8,000程度と比較的多めです。
バラモス前でのレベル上げとしては一番おすすめできます。
ゾーマ撃破前におすすめの場所
おすすめ場所 | 解説 |
---|---|
魔王の爪痕北の孤島 | アレフガルド到達直後に行ける 最大ではぐれメタルが8体同時に出現する |
ルビスの塔1F | はぐれメタルが出現する 1回の戦闘で得られる経験値が分割無しで9,000~10,000程度 ふしぎなぼうしのドロップが狙える |
魔王の爪痕北の孤島(スライムの楽園)


DQ5以降、シリーズではお馴染みであるスライムの楽園の場所です。ここでははぐれメタルの出現率が高く、かつアレフガルド到着時点ではそこまで強くないスライム系の魔物が出現するので最も安全にレベル上げができます。
更に、ホイミスライムを始めとした以下の魔物がたねやきのみを落とすので盗賊4人のパーティで戦闘するとドーピングアイテムを乱獲できます。
モンスター名 | 種 |
---|---|
ホイミスライム | ちからのたね |
スライムつむり | まもりのたね |
メタルスライム | すばやさのたね |
ベホマスライム | スタミナのたね |
マリンスライム | ふしぎなきのみ |
ルビスの塔1F
ここに生息するメイジキメラは低確率ではあるもののふしぎなぼうしを落とします。
ふしぎなぼうしは守備力+15で、呪文・特技の消費MPを25%節約する特殊効果を持つかぶとです。
勇者、戦士、武闘家とまもの使いを除く全職業が装備できます。特に盗賊、商人と賢者にとっては最終装備の候補になります。
エンディング後におすすめの場所
本作のエンディング後は、竜の女王の城から行ける謎の洞窟の溶岩エリアです。ここで生息するキングヒドラが1体あたり97,600の経験値(分割無し)を持っており、はぐれメタルとは違って逃げないので非常におすすめです。

上記の画像のように、キングヒドラが3体で出現することが少なくありません。難易度設定を「楽ちんプレイ」に変更すればキングヒドラの自動回復がなくなるので絶好の狩り場となります。
参考文献
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]
本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
