【オクトラ2】伝承ジョブ「発明家」のスキル一覧と解放条件|運用方法も紹介

 こんにちは、Shotaです。今回の記事では『OCTOPATH TRAVELER II』に登場する伝承ジョブ「発明家」を解説していきます。

発明家とは?

概要

 発明家は『OCTOPATH TRAVELER II』に登場する伝承ジョブの一つです。装備できる武器種は剣と斧です。全ジョブの中で唯一消費SPが0で、発明品を使ってパーティに貢献する独自の戦闘スタイルを取ります。その代償として、一度使用したアビリティ(発明品)は「再発明」が必要となり、一定のターン数が経過するまで再使用できません。

 発明家は他の伝承ジョブとは違い、特定の強力なボスを撃破する必要がなく序盤でライセンスを入手できるのが最大の強みです。ソローネが最初に選んだ主人公であれば1章クリア後すぐに取りに行けるのも利点。

特定のボスを撃破したり、道を塞いでいるNPCを気絶させたりせずに入手できるのが発明家の強み。

パラメータ補正

HPSP物攻属攻物防属防命中クリティカル速度回避
100100107107106106100108100100
参照:『OCTOPATH TRAVELER II』公式攻略本

 物理攻撃、属性攻撃、物理防御、属性防御とクリティカルがどれも高めの補正がつきます。

入手方法と条件

 東大陸にある東ニューデルスタ平原にある一軒家に入って、中にいる発明家アーカーに話しかけると入手できます。

発明家のアビリティ

発明品の特徴

  • 発明品を入手すると使えるジョブアビリティが増える
  • ジョブアビリティは戦闘中に1回のみ使える
  • 同じ戦闘中で再度使うには「作成」する
  • 「作成」を開始するとターン経過で再度使えるようになる

アビリティ一覧

発明品(数字は作成ターン)解説必要な材料
変形カタパルト(1)敵全体に武器を1つ選択してダメージを与える。最初から使える
スプリングブーツ(2)味方単体に次ターンから行動順が先頭になる効果を5ターン付与する。最初から使える
クリティカルスコープ(2)敵単体に受けるダメージが全てクリティカルになる効果を4ターン付与する。- 狙撃のピアス(ニューデルスタ市販品)
- 会心のピアス(カナルブライン市販品)
属性炸裂瓶(3)敵単体のすでに発見されている火/氷/雷/風/光/闇属性の弱点と同じ属性のダメージを1回ずつ与える。ブーストで攻撃回数が増える。- 火の精霊石(ニューデルスタ闇市)
- 氷の精霊石(ニューデルスタ闇市)
- 雷の精霊石(ニューデルスタ闇市)
- 虹色のガラス瓶(コニングクリーク漁港の宝箱)
ブリキの角笛(4)味方全体の底力ゲージを増加する- 底力回復のライチ
- ブリキのおもちゃ(パルテティオ3章クリア後のウェルグローブでNPCが所持)
- 幻獣の大角(ナ・ナシの里の宝箱)
リサイクルハンマー(3)敵単体に物理特大ダメージを与え、作成中の発明品いずれか一つの残りターン数を1ターン短縮する。- 戦士の大弓(ウェルグローブの宝箱)
- グレートブレイド(ティンバーレイン城前広場の隠しアイテム)
- ガーディアンアクス(クラックレッジの武具屋にいる兵士から盗む)
活性アーカーコイル(7)味方単体のHP/SPを40%分とBPを1回復し、対象が戦闘不能なら復活させる。- 金属片のスクラップ(クロックバンクのNPCが所持)
- 古代の歯車(ロック島のNPCが所持)
- 天然の磁鉄鉱(未完の隧道の宝箱)
万能工具奥義。すべての発明品を作成開始する。すべての発明品を入手すると使える。
参照:『OCTOPATH TRAVELER II』公式攻略本

 上述の発明品の中で特に優秀なものを解説します。

変形カタパルト

 敵全体に指定した武器種(剣/槍/短剣/斧/弓/杖)で攻撃します。

ソローネのような行動速度の速いキャラクターに装備させると、敵が行動する前に弱点を探り、2ターン目にはパーティ全体で弱点を集中攻撃するというような戦法を取れます。

序盤~終盤での雑魚戦で重宝する攻撃アビリティです。

クリティカルスコープ

©SQUARE ENIX

 敵単体に、受けるダメージが全てクリティカルになる効果を4ターン付与します。ボス戦におけるダメージソースの中核を担います。

属性炸裂瓶

 敵単体の判明している属性弱点(火/氷/雷/風/光/闇)と同じ属性で1回ずつダメージを与えます。例えば、敵の弱点が「火・氷・雷」と3つ判明している場合、ブーストMAXで使用すると、それぞれの属性で4回ずつ、合計12回の攻撃となり、シールドを大幅に削ることができます。

特にアグネア編4章のボスである用心棒ベロニカは「火・氷・闇」を弱点とするためシールド削りで重宝します。

学者の「調べる」で弱点開示→属性炸裂瓶でブレイクという流れが強力です。

活性アーカーコイル

©SQUARE ENIX

 味方単体のHP/SPを40%回復、BPを1回復し、戦闘不能なら復活させられます。回復・蘇生・BP供給を一手に行える究極の立て直し技。

アグネアの底力で全体化すれば、パーティ壊滅の危機から立て直すことも出来ます。

サポートアビリティ一覧

新しく作った発明品の個数サポートアビリティ解説
2先駆け装備者はバトル開始時に自身だけ最初に行動する。先駆けで発生したターンは0ターン目として扱われる。
3改造アクセサリー装備者が装備しているアクセサリーのパラメータが1.5倍になる。
4逆境装備者は瀕死状態になったとき、BPを2回復する。
5努力の結晶装備者が習得しているジョブアビリティ1つにつき物防と属防を+1する。
参照:『OCTOPATH TRAVELER II』公式攻略本

 発明家のサポートアビリティは新規で作った発明品の個数に応じて習得するという特殊な仕様です。消費SPはありません。習得したサポートアビリティは全員が装備できます。

特に「先駆け」は装備したキャラがバトル開始時に先制で行動します。最初のターンより1つ早い「0ターン」として行動するため、実質的に味方全体のBPが1増えます。
習得直後は全員につけておきたい、本作を象徴するサポートアビリティです。先制攻撃で発生するターンとは別のターンとしてカウントされる点に注意。

発明家におすすめのキャラ

アグネア

おすすめスキル解説
先駆け
ふんばる
強化ターン数増加
BPプラス
ほぼ最適解となる組み合わせ
底力「みんな一緒に」と各種発明品との相性が良い

 ほぼ最適解となる組み合わせ。アグネアの底力は、通常は単体対象のスキルを味方全体、または敵全体に適用するというもの。この底力が発明家の強力な単体アビリティと相性が抜群です。

活性アーカーコイルはアグネアの底力の有用性を示すためにあると言っても過言ではありません。

ソローネ

おすすめスキル解説
先駆け
闇に生きる
獲得JPアップ
BPプラス
レベリングの組み合わせ
先駆け・BPプラス両方セット→防御→フルブースト変形カタパルトで雑魚敵に大ダメージを与えられる

 底力の「1ターンに2回行動できる」という特徴が発明家のクールタイム管理において絶大な効果を発揮します。

彼女を最初の主人公にしておけば1章クリア後ですぐにライセンスを回収できるのが強み。
さらに、変形カタパルトで全体攻撃ができない弱点をカバーできます。

ただ、彼女は最終的にアタッカーとしての運用に向くので補助寄りの性能を持つ発明家は他のキャラ(特にアグネア)に譲ったほうが良いでしょう。

参考文献・サイト一覧

[1] 発明家ジョブ解説【技とアビリティ】オクトパストラベラー2 | MonoGamer
https://ot2.monogamer.net/inventor/

[2] 『オクトパストラベラーII 公式コンプリートガイド&アート設定資料集』、スクウェア・エニックス発行、2023
https://store.jp.square-enix.com/item/9784757583733.html

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です