【オクトラ2】全12種のジョブ性能を解説
本記事は2025年4月11日に公開された記事「【オクトラ2】ジョブ一覧と入手方法 まとめ」のリライト版です。
こんにちは、Shotaです。今回の記事では、『OCTOPATH TRAVELER II』に登場するジョブとその入手方法、性能や相性の良いキャラクターを解説していきます。
基本ジョブ
狩人
基本情報
ベースジョブ | オーシュット |
ギルドの場所 | トト・ハハ島 西トロップホップ古道 |
装備できる武器 | 斧・弓 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 100 | 108 | 100 | 106 | 106 | 100 | 100 | 105 | 103 |
物理攻撃・命中・クリティカルを中心に補正がかかり、行動速度にも若干の補正がかかります。ブーストの数によって最大5回までヒット数を増やしたうえで対象を選択できる「ねらいうち」、敵単体の強化効果を削除できる「打ち消し玉」等のトリッキーな技を習得できます。特に、対象の行動順を差後尾に回す効果を与える「ねんちゃく糸」はボス戦を中心に重宝するので必ず習得しておきたいところ。
サポートアビリティは自身がブレイクした状態で50%の確率で再度行動できる「ラストアクト」、キャットリンやオクトリン等のまものの遭遇率をアップできる「レアモンスター遭遇率アップ」が特に有用。ただ、後者は複数人装備させても重複しない点には注意です。
奥義を除いて全体攻撃がないのが狩人の弱点です。
狩王女の奥義は全体に大ダメージを3回ヒットしますが、ソローネの盗公子エベルやヒカリの真・十文字斬りと比較してもそこまで使う機会に恵まれません。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
ソローネ | 剣・短剣・斧・弓の4種を装備できるので幅広くブレイクできる 行動速度だけではなく物理攻撃にも補正がかかるので奥義「盗公子エベルの鉤爪」との相性が良い フクロウやコウモリだけではなく、ねんちゃく糸でのデバフもこなせる | 先駆け ダメージ限界突破 BPプラス 満身の力 |
ヒカリ | 剣・槍・斧・弓の4種を装備できるので幅広くブレイクできる ヒカリの強みである物理攻撃・命中・クリティカルにどれも補正がかかる さみだれ斬りとねらいうちで剣・弓弱点の敵のシールドを大幅に削れる | 同上 |
薬師
ベースジョブ | キャスティ |
ギルドの場所 | 西大陸 ハーバーランド地方 コニングクリーク |
装備できる武器 | 斧 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
120 | 100 | 102 | 102 | 100 | 102 | 102 | 100 | 100 | 100 |
全ジョブ中最大のHP補正をもち、物理攻撃、物理防御、クリティカルや属性攻撃にも若干の補正がかかります。敵全体を攻撃できる「斧一閃」や攻撃と同時に付与する「毒撃断」といった攻撃アビリティ、対象不能であってもHPを回復できる「治療術」や味方単体の状態異常を一つ治療して状態異常向こうの効果を2ターンの間付与できる「健全化」等の有用な技を習得します。攻撃・回復・補助どれも一通りこなせるのが強みです。
サポートアビリティの中では戦闘後にHPとSPを30%回復する「戦闘後回復」が非常に優秀です。解放条件もアビリティ4つ解放と比較的早い段階で解放できるのも嬉しいところ。
他にも、装備者の最大HPを+500できる「最大HP+500アップ」も有益なアビリティで、オズバルドやアグネア等の最大HPが低いキャラに装備させることで継戦能力を底上げできます。
弱点は装備できる武器が斧しかないのでブレイク手段に乏しい点です。ただ、治療術や健全化等の回復アビリティを軸に立ち回る場合はそこまでデメリットにならないでしょう。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
ヒカリ | 剣・槍・斧の3種を装備できるので幅広くブレイクできる もともと高めのHPをさらに底上げできるので、挑発や鉄壁での壁役と相性が良い 「治療術」で緊急の回復役もこなせる 序盤~中盤は「戦闘後回復」と低めのSPとの相性が良く、SP不足を回避しやすい | 先駆け ダメージ限界突破 BPプラス 満身の力 |
アグネア | 底力、奥義と「治療術」や「健全化」との相性がよく、パーティの継戦能力を底上げできる 低めのHPを底上げできるので耐久がアップする | 先駆け BPプラス いきなり底力MAX 最大HP+500 |
盗賊
基本情報
ベースジョブ | ソローネ |
ギルドの場所 | 東大陸 ブライトランド地方 クロックバンク |
装備できる武器 | 剣・短剣 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 100 | 102 | 100 | 105 | 105 | 100 | 100 | 108 | 108 |
回避や行動速度を中心に補正がかかります。習得するアビリティは前作同様に敵からアイテムを盗む「盗む」やデバフを付与できる「フクロウ」「コウモリ」がベースです。盗める確率が対象のHP残量で変動する仕様は前作と同じで、学者のアビリティである「調べる」を使わずに敵のHP残量を把握するうえで重要です。(商人の「集金」でも似たようなことができる)
盗賊の最大の強みは奥義「盗公子エベルの鉤爪」にあり、全体攻撃なので雑魚戦はもちろんボス戦でもボス以外の雑魚敵を一掃できます。
サポートアビリティの「闇に生きる」は夜間での戦闘に勝利した場合、獲得するEXPとJPが1.5倍になるという破格の性能を持ちます。
レベリングの効率を上げるために最低1人は盗賊をパーティ編成に入れておきたいところ。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
オーシュット | 剣・短剣・斧・弓の4種を装備できるので幅広くブレイクをこなせる 「ねんちゃく糸」だけでなく「フクロウ」「コウモリ」によるデバフもこなせる EXアビリティ「獣王無尽」と奥義「盗公子エベルの鉤爪」との相性が抜群 | 先駆け ダメージ限界突破 BPプラス 満身の力 |
学者
基本情報
ベースジョブ | オズバルド |
ギルドの場所 | 東大陸 ウィンターランド地方 西ウィンターブルーム雪道 |
装備できる武器 | 杖 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 113 | 100 | 100 | 100 | 100 | 110 | 105 | 100 | 100 |
敵全体にダメージを与える火・氷・雷属性の魔法を得意とするジョブです。全ジョブの中で属性攻撃の補正が最も高く、SPや属性防御にも補正がかかります。ただ、今作では以下の仕様から魔法攻撃を主軸として戦うのは難しいです。
- 火・氷・雷の三属性を3~5回ヒットする「属性の乱れ」を習得するが、ヒット数と使用する属性はランダムなので安定しないのでシールド削りに向いているとは言い難い。
- 魔法でヒット数を稼ぐには「大魔法化」で1ターンを消費しなければならない。
ただ、属性関係なくシールドを削れるテメノスの底力と属性の乱れとの相性は抜群です。
魔法攻撃でヒット数を稼ぐには、パーティに学者を複数編成して「大魔法化」を学者に使い、「大魔法化」のバフを受けている学者が大魔法でダメージを与える、というやや煩雑な手順を組まなければならないのが痛いところ。
サポートアビリティは「エンカウント半減」が強力です。本作で探索を行う上では必須のアビリティです。
奥義「碩学王アレファンの叡智」は3回ヒットする特大魔法を使えるという効果を持ち、テメノスの神聖魔法の威力の底上げで重宝します。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
テメノス | ほぼ最適解となる組み合わせ 「属性の乱れ」と底力の相性が非常に強力。舞踏姫シルティージで全体化できる EXアビリティ「神聖魔法」の威力を底上げできる | 先駆け ダメージ限界突破 属性攻撃+50 BPプラス |
商人
基本情報
ベースジョブ | パルテティオ |
ギルドの場所 | 西大陸 ワイルドランド地方 西クラックレッジ荒道 |
装備できる武器 | 槍・弓 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
108 | 108 | 103 | 103 | 100 | 100 | 103 | 103 | 100 | 100 |
弓と槍を軸に戦う前衛ジョブで、HP・SP・物理攻撃・属性攻撃・物理防御・属性防御にどれも補正がかかり平均的です。物理職・魔法職両方にも合うので迷ったときは商人にジョブチェンジしておくと良いでしょう。
習得するアビリティはSP消費無しでHP・SPと状態異常を回復できる「ひと休み」、味方のBPを回復する「BPパサー」を軸に補助に特化しています。ただ、攻撃系のアビリティは後述する「傭兵呼び」を除いては「幸運の矢」くらいしかなく攻撃面に関してはそこまで得手ではありません。
商人の最大の強みは「傭兵呼び」です。これはお金さえあれば序盤でも強敵を倒せるので序盤から終盤まで重宝するバランスブレイカー級のアビリティです。
ブーストで登場する傭兵の人数が増えて攻撃回数が増えるのも特徴で、最大4回まで敵全体を攻撃できます。パルテティオの一緒に商売(おとこ気、コネ)で費用を節約できます。
傭兵の種類 | 必要リーフ | 効果 |
---|---|---|
傭兵 | 150 | 敵全体に剣攻撃。味方全体に物防アップを1ターン付与 |
ならずもの | 800 | 敵全体に物攻ダウンと物防ダウンを1ターン付与 |
旅芸人 | 2,000 | 味方全体に属攻アップを付与し、SPを30回復する |
看守 | 7,000 | 敵全体に杖攻撃。行動順を1つ遅らせる |
獣人 | 15,000 | 敵全体に物理攻撃。シールドを1削る |
古兵 | 30,000 | 敵全体に複数種類の武器攻撃 |
異邦の暗殺者 | 50,000 | 敵全体に短剣攻撃。味方全体のHPとSPを回復する |
さらに、今作では隠し傭兵として「異邦の暗殺者」が登場し、敵全体に短剣で大ダメージを与えると同時にHP・SPを回復させるという非常に優秀な効果をもちます。
さらに、商人はサポートアビリティの観点からでも強力です。戦闘開始時にBPが+1される「BPプラス」と戦闘開始時に底力ゲージが全快する「いきなり底力MAX」が有用で、特に前者はパーティメンバー全員に習得させておきたい重要なスキルになります。
商人の奥義「紳商伯ビフェルガンの心眼」は減らしたHPと同額のお金を入手できるものですが、威力は通常の属性攻撃と大差ないので攻撃手段としてはいまひとつです。ただ、アビリティと装備で威力を強化すれば終盤の金策にはなり得ます。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
ソローネ | 剣・槍・短剣・弓の4種を装備できるのでブレイクの幅が広がる 底力でBPパサーを1ターンに2回できるのでBPのやりくりが楽になる | 先駆け ダメージ限界突破 満身の力 BPプラス |
キャスティ | 調合を中心に立ち回るなら最適解 底力消費✕BPプラス✕先駆けで、フルブースト込で素材の消費無しで調合できる 斧以外にも槍と弓を装備できるのでブレイクの幅が広がる 傭兵呼びでアタッカー役もこなせる | 先駆け BPプラス ふんばる いきなり底力MAX |
アグネア | 底力で「幸運の矢」「集金」を全体化できる 短剣以外にも槍と弓を装備できるのでブレイクの幅が広がる 傭兵呼びでアタッカー役もこなせる | 同上 |
オズバルド | 強奪でアイテム回収するならほぼ最適解 先駆け、BPプラスからのフルブースト傭兵呼びでほとんどのNPCを一掃できる | 先駆け BPプラス ふんばる 最大HP+500 |
踊子
基本情報
ベースジョブ | アグネア |
ギルドの場所 | 西大陸 リーフランド地方 ウェルグローブ |
装備できる武器 | 斧 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 108 | 100 | 110 | 110 |
物理攻撃力を上げる「獅子の舞」と属性攻撃力を上げる「孔雀の舞」といったバフ技を持っているジョブです。アビリティはサポート系が多く、行動速度・回避・属性攻撃に補正がかかります。
相手の弱点に関係なくシールドを削れる「急所蹴り」、ブーストの数に応じて味方の行動順を早くできる「おはだけ」というトリッキーな技も習得でき、全体的に味方の援護やシールド削りに特化した性能を持ちます。
奥義「舞踏姫シルティージの囁き」は単体対象のアビリティを全体化する性能を持ちます。
これと底力込の学者テメノスの「属性の乱れ」、薬師の「治療術」や「健全化」との組み合わせで攻撃・回復・補助すべてにおいて柔軟な戦略を取れるのが最大の強み。
サポートアビリティは「獲得JPプラス」「強化ターン数増加」が強力で、特に後者は神官の奥義「聖火神エルフリックの祝福」と組み合わせると効果ターン数を+1延長できるので神官ジョブのキャラに設定させておくと良いでしょう。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
ソローネ | 「フクロウ」「コウモリ」のデバフ役だけではなく「獅子の舞」「孔雀の舞」でバフ役も担当できる 装備できる武器の少なさを「急所蹴り」で補える 行動速度を底上げできるので盗賊の奥義と相性が良い | 先駆け ダメージ限界突破 満身の力 BPプラス |
神官
基本情報
ベースジョブ | テメノス |
ギルドの場所 | 東大陸 クレストランド地方 国ざかいの大滝 |
装備できる武器 | 杖 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 118 | 100 | 100 | 100 | 100 | 105 | 105 | 100 | 100 |
光魔法と回復魔法を得意とするジョブ。全ジョブ中2位のSP補正を持ち、属性攻撃・属性防御にも補正がかかります。回復魔法を使える唯一のジョブなのでパーティに一人は編成しておきましょう。
補助系のアビリティでは物理防御・属性防御のバフをかける「聖火の祈り」と受けるダメージを50%軽減させる「守護の聖盾」を習得します。さらに、敵単体に杖で2回ヒットさせると同時にSPを回復できる「マジックスティールロッド」を習得できるので高いSPと相まってSP切れを起こしづらく、パーティの継戦能力を底上げする点が主な特徴。
最大の強みは奥義「聖火神エルフリックの祝福」で、3ターンの間ターンの最後に追加行動できる効果を付与する効果を持ちます。ブレイク時の追撃、補助で味方を援護する等多種多様な戦略を取れるのが魅力です。
特にパルテティオの底力を使えば初ターンですぐにこの奥義を使えるので強力。
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
パルテティオ | 底力でBPを全快できるので、初ターンから奥義を使えるのが最大の強み 属性防御もそこまで低くないのでヒーラーにも向いている | 先駆け ふんばる いきなり底力MAX BPプラス |
オズバルド | 火・氷・雷属性以外にも光属性の魔法で攻撃できるようになり、ブレイクの幅が広がる 属性防御がテメノスに次いで高いのでヒーラーもこなせる SPに補正がかかるのでSP消費の激しい魔法を使える回数を増やせる | 先駆け ふんばる 最大HP+500 or 強化ターン数増加 BPプラス |
剣士
基本情報
ベースジョブ | ヒカリ |
ギルドの場所 | 西大陸 ヒノウエマ地方 サイの街 |
装備できる武器 | 剣・槍 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
118 | 100 | 105 | 105 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
剣と槍を装備できる前衛職です。全ジョブ中2位のHP補正を持ち、物理攻撃・物理防御にも補正がかかります。今作では習得できる複数ヒット技が全体的に少なめですが、対象がランダムであるものの最低3回ヒットできる「さみだれ斬り」は序盤から終盤までシールド削りで重宝します。特に邪神ヴィーデは剣弱点なのでこのアビリティが有効です。
他にも物理攻撃を受けると弱点関係なくシールドを削れる「返しの太刀」、敵の単体攻撃の対象を自分に集中させる「挑発」が特に優秀です。特に前者はヒカリで試合をする際には必要不可欠なので優先して取得しておきましょう。後者はヒカリやキャスティ等のHPや物理防御に優れているキャラとの相性が良いです。
奥義「雷剣将ブランドの剛剣」は本作の攻撃アビリティの中で屈指の性能を誇ります。ヒカリの場合は最終的に真・十文字斬りに威力で劣りますが、他キャラの攻撃技としては価値が高めです。
習得するサポートアビリティの中で、奥義以外のアビリティをすべて習得することで解放される「ダメージ限界突破」はアタッカーにとっては必須のアビリティです。アタッカー全員につけさせておきましょう。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
キャスティ | 攻撃役としてはほぼ最適解 HP・物理攻撃・物理防御に補正がかかるのでもともと高めの耐久を更に底上げできる 「返しの太刀」「挑発」で壁役もこなせる 奥義で特大ダメージを出せる 攻撃や調合による回復・補助をどれもこなせるので柔軟に立ち回れる | 先駆け ダメージ限界突破 満身の力 BPプラス |
伝承ジョブ
ウェポンマスター
基本情報
入手場所 | 西大陸 ワイルドランド地方 グラヴェル サブストーリー「抜けぬ剣」をクリアし、鍛冶屋の家の前に立つNPCを「闇討ち」「眠らせる」「試合」「けしかける」で気絶させる必要がある |
装備できる武器 | 剣・短剣・槍・斧・弓・杖 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 100 | 112 | 112 | 106 | 100 | 100 | 100 | 104 | 100 |
本作に登場する上級職(伝承ジョブ)の一つで、すべての武器を装備できる最強の物理職です。パラメータ補正は物理攻撃・物理防御・命中を中心に高めです。
アビリティはJPを消費するのではなく世界中に散らばる錆びた武器を探し出してそれを鍛え直してもらうことで解放されます。
全ジョブの中で唯一奥義がないという特徴を持ちますが、習得するアビリティは以下のものを中心に強力なものが揃います。
アビリティ | 解説 |
---|---|
六器繚乱 | 6種の武器で1回ずつ攻撃する。最初から使える |
覇王の剣技:天地轟き | ターンの最後に剣で特大ダメージ 行動順が早ければ早いほど威力が上がる |
勇王の斧技:獅子狩り | 斧で2回攻撃する技。2発目のほうが威力が高い |
特に覇王の剣技は、ソローネの場合底力を利用して1ターンに2回連続繰り出すという芸当ができます。
習得するサポートアビリティの中で、装備者のHPが満タンあるいはそれ以上の場合与えるダメージが1.5倍になる「満身の力」が強力です。これも最終的にはアタッカー全員に必ずつけるようにしておきたいところ。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
ヒカリ | 攻撃役としてほぼ最適解 HP・物理攻撃・物理防御に補正がかかるのでもともと高めの耐久を更に底上げできる 装備できる武器と「覚えた技」との相性が良い ただし、杖は霊王の杖よりも巨人の棍棒を優先したほうがいい(物理攻撃の威力が30%加算される) | 先駆け ダメージ限界突破 満身の力 BPプラス |
ソローネ | 攻撃役としてほぼ最適解 行動順が先頭になりやすいことを逆手に取って、底力を利用して覇王の剣技、六器繚乱を1ターンに2回繰り出せる ただし、盗賊の奥義との相性を踏まえると踊子や狩人のほうが優先度は高め | 同上 |
発明家
基本情報
入手場所 | 東大陸 ブライトランド地方 東ニューデルスタ街道 一軒家にいる発明家に話しかける |
装備できる武器 | 剣・斧 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 100 | 107 | 106 | 100 | 108 | 107 | 106 | 100 | 100 |
ブライトランド地方の東ニューデルスタ街道にある一軒家にいる発明家に話しかけると習得できます。ウェポンマスターと同様に、アビリティはJPを消費するのではなく発明家のアイテムを入手することで解放されます。発明品開発時に全員が獲得する点もウェポンマスターと同じです。
発明家のアビリティは発明家アーカーのサブストーリーを進めて発明品を開発することで解放されます。
発明品 | 開発に必要なアイテム |
---|---|
変形カタパルト | 最初から使える |
スプリングブーツ | 最初から使える |
クリティカルスコープ | 狙撃のピアス(店:ニューデルスタ) 会心のピアス(店:カナルブライン) |
属性炸裂瓶 | 火の精霊石 氷の精霊石 雷の精霊石(どれも闇市:ニューデルスタ平原) 虹色のガラス瓶(宝:コニングクリーク漁港) |
ブリキの角笛 | 底力回復のライチ ブリキのおもちゃ(夜のウェルグローブ百貨店でNPCが所持。パルテティオ3章クリア後) 幻獣の大角(宝:ナ・ナシの里) |
リサイクルハンマー | 戦士の大弓(宝:ウェルグローブ) グレートブレイド(隠:ティンバーレイン城前広場) ガーディアンアクス(盗:クラックレッジの武具屋にいる兵士) |
活性アーカーコイル | 金属片のスクラップ(NPCが所持。クロックバンク工場街、武器屋の前) 古代の歯車(NPCが所持:ロック島、夜) 天然の磁鉄鉱(宝:未完の隧道) |
万能工具 | すべての発明品を開発すると入手できる |
発明家の性能解説についてはこちらの過去記事にて紹介しています。よければご確認ください。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
オズバルド | 序盤・中盤で重宝する組み合わせ 陽炎の剣を装備できるので魔法攻撃の威力を底上げできる 剣・斧装備、変形カタパルトでブレイクの幅が広がる 属性攻撃が最も高いので属性炸裂瓶でシールド削りやアタッカーをこなせる | 先駆け BPプラス 属性攻撃+50 |
アグネア | 補助役としてほぼ最適解 底力でスプリングブーツ、活性アーカーコイル。ブリキの角笛を全体化でき、起死回生の一手を狙えるのが最大の強み | 先駆け BPプラス 最大HP+500 いきなり底力MAX |
発明家は入手時期・性能・活躍時期の三拍子揃った本作最強のサポートジョブです。ソローネ編スタートであればすぐに回収できるのも魅力。
魔導士
基本情報
入手場所 | 分かつ大海 魔よい道の島 魔導士の末裔に話しかける |
装備できる武器 | 短剣・杖 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100 | 120 | 100 | 100 | 100 | 102 | 109 | 109 | 100 | 100 |
分かつ大海の「魔よい道の島」にいる魔導士の末裔に話しかけるとライセンスを入手できます。SP補正が全職業の中で最も多く、魔法職の中では珍しくクリティカルに補正がかかっているのが特徴です。
ウェポンマスターと発明家とは違って、サポートアビリティはJPを消費して解放できます。回復効果のある光・闇魔法の全体魔法の他に自身の身が対象のアビリティを全体化できる「拡散の刻印」等のアビリティを使うことができ、攻撃よりも補助を得意とするジョブになっています。
本作は魔法攻撃が使いづらく、入手にはウミボウズの撃破が必須なので伝承ジョブとしてはいまひとつな性能です。
「拡散の刻印」で「緊急回避」「ひと休み」を全体化できるパルテティオとの相性はトップクラス。
相性の良いキャラ
名前 | 理由 | おすすめアビリティ |
---|---|---|
パルテティオ | ほぼ最適解となる組み合わせ 「拡散の刻印」で「緊急回避」「ひと休み」を全体化できる | 先駆け BPプラス HP回復量アップ いきなり底力MAX |
祈祷師
基本情報
入手場所 | 西大陸 ヒノウエマ地方 ク国 五重塔 五重塔の試練を全制覇する |
装備できる武器 | 弓・杖 |
HP | SP | 物攻 | 物防 | 命中 | 会心 | 属攻 | 属防 | 回避 | 速度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
115 | 115 | 102 | 102 | 100 | 100 | 102 | 100 | 102 | 100 |
ク国にある五重塔の試練を全制覇することでライセンスを入手できます。HP・SPの合計補正値がトップクラスで、それ以外は平均的という特殊なステータス補正を持ちます。サポートアビリティは魔導士と同様に、JPを消費して獲得できます。全体的に補助寄りの性能を持ちます。
ただ、解放条件が煩雑で、ヒカリ編をクリアし、かつ各キャラクターのストーリーのラスボスを上回る強さを持つボスを5体撃破しなければならないので周回プレイでは無視されがちな不遇な上級職です。
奥義「BPブーストの巡り」は仲間1人の3ターンの間BPの回復量が2倍になる効果を持ちます。ただ、発明家アグネアの底力込みの活性アーカーコイル、キャスティの調合で代用できるので微妙な性能です。
ヒカリであれば巨人の棍棒を装備できるので運用はできます。ただ、ウェポンマスターでも杖を装備できるので祈祷師が欲しい場面は少ないでしょう。
入手時期がヒカリ編5章クリアと遅めなのが最大の難点です。
参考文献・サイト一覧
[1] オクトパストラベラー2 攻略データベース | MonoGamer
https://ot2.monogamer.net/
[2] スクウェア・エニックス発行、『オクトパストラベラーII 公式コンプリートガイド&アート設定資料集』、2023
https://store.jp.square-enix.com/item/9784757583733.html
[3] オクトパストラベラー2 攻略 | オクトラ2 攻略の虎
https://toragame.com/oct2/