【ドラクエ3リメイク】しんりゅうの攻略とおすすめ報酬(まものよびなし)

 こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラゴンクエストIII』におけるしんりゅうの攻略とおすすめの報酬を解説します。

本記事で紹介するしんりゅうの攻略方法は、まものよびを使わない方法を解説します。

しんりゅうの基本情報

基本ステータス

HPMP攻撃力守備力すばやさ経験値G
22,70099954267725541,2047
引用元:『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック HD-2D版』p369
弱点攻撃力低下、守備力低下、すばやさ低下
普通バギ系、デイン系、物理系、MP吸収、呪文耐性ダウン、マヒ、眠り
効きづらいメラ系、ギラ系、イオ系、ヒャド系、炎系、氷系、おびえ&遊び、混乱、幻惑
無効ザキ系、急所攻撃、メガンテ、バシルーラ、ニフラム、転び
引用元:『ドラゴンクエストIII そして伝説へ... 公式ガイドブック HD-2D版』p369

しんりゅうはゾーマとは違って完全2回行動です。

SFC版とは違って、呪文攻撃が全体に効きづらく設定されています。状態異常耐性も変わっており、マヒと眠りが有効です。

行動パターン

バラモス、ゾーマと同様に残りHPによって行動パターンが変化するという『OCTOPATH TRAVELER』と同じ形式を取っています。
残りHPが少なくなるほど行動が凶悪化する仕様も同じです。

残りHP100%~70%

1ターンこうげき→バギクロス
2ターンイオナズン→通常攻撃 or こごえるふぶき
3ターンのしかかり→しゃくねつ
4ターンこごえるふぶき→イオナズン or バギクロス
5ターンいてつく波動→しゃくねつ
6ターンこうげき→のしかかり
7ターンこごえるふぶき→しゃくねつ
8ターンイオナズン or バギクロス→いてつく波動
引用元:【しんりゅう】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

残りHP70%~40%(黄色ゾーン)

1ターンいてつく波動→あやしいひとみ
2ターンあやしいひとみ or すなけむり→しゃくねつ
3ターンこうげき or するどいキバ→のしかかり
4ターンイオナズン or バギクロス→いてつく波動
5ターンのしかかり or あやしいひとみ→しゃくねつ
6ターンイオナズン or バギクロス→こごえるふぶき
7ターンのしかかり→しゃくねつ
8ターンこごえるふぶき→イオナズン ro バギクロス
引用元:【しんりゅう】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

残りHP40%未満(橙色ゾーン)

1ターンいてつく波動→あやしいひとみ
2ターンあやしいひとみ or すなけむり→しゃくねつ
3ターンこうげき or するどいキバ→のしかかり
4ターンイオナズン or バギクロス→いてつく波動
5ターンのしかかりorあやしいひとみ+しゃくねつのほのお
6ターンいてつく波動→かがやくいき or すなけむり
7ターンするどいキバ or のしかかり→しゃくねつ
8ターンかがやくいき→イオナズン ro バギクロス
引用元:【しんりゅう】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*

おすすめパーティ編成

本記事では、5ターン以内にしんりゅうの撃破が狙えるパーティ編成を解説します。勇者をパーティに編成する場合を解説します。なお、しんりゅうと初戦で戦うことを前提として解説しています。記事の冒頭で言及しているように、まものよびなしでの攻略方法になります。

攻撃役、あるいは魔法使いは育成が面倒であればおたすけキャラを使うのも一つの手です。私の場合は、魔法使い2人を冒険の書で使ったものを用意して、攻撃役1人をおたすけキャラから拝借する戦法を取っています。

具体的な育成方法はこちらへ。

#職業立ち回りのポイント
1勇者ベホマズンとけんじゃの石で回復役
ラリホーでしんりゅうを眠らせる
バイキルミンで4のキャラの攻撃力を底上げする
2魔法使いほしふるうでわですばやさを850以上にする
やまびこのぼうしを装備し、ビーストモード状態のラリホーで援護
3魔法使い基本的な立ち回りは2と同じ
ラリホーで援護
4盗賊 or 賢者ビーストモード状態のヒュプノスハントで攻撃する
2と3のキャラよりも行動順序が後になるように素早さを調整
はやぶさの剣を装備した状態で攻撃力が800以上になるように調整
引用元:【ドラクエ3リメイク】クリア後の解放要素のおすすめ攻略と隠しボスの対策 - Shota Nukumizuのブログ

勇者

勇者のステータス

 勇者はベホマズンとけんじゃの石、バイキルミンによる後方支援が担当です。ターンでの立ち回りは以下の表の通り。

1ターンバイキルミン
2ターンけんじゃの石
3ターンねむりの杖 or ラリホー
4ターン同上

賢者 or 盗賊 or 商人:攻撃役

おたすけ賢者のステータス

 はやぶさの剣を装備してヒュプノスハントが使える職業です。ビーストモードとヒュプノスハントが主な役割になります。

1ターンビーストモード
2ターンねむりアタック
3ターンヒュプノスハント
4ターン同上

魔法使い1:補助役

魔法使い(1)のステータス

装備品に「ほしふるうでわ」、かぶとに「やまびこのぼうし」とありますが、しんりゅうの初戦時では試練の神殿を解放していないので注意が必要です。
かぶとにはしんりゅうのバギクロスを軽減する風のぼうしを装備させましょう。

1ターンビーストモード
2ターンねむりの杖 or ラリホー
3ターン同上
4ターン同上

魔法使い2:補助役

魔法使い(2)のステータス

 やまびこのぼうしとほしふるうでわを両方とも装備させましょう。主に状態異常を担当する役割になります。

しんりゅうの眠り状態は1ターンで切れることがよくあるのでビーストモード状態のときはひたすらラリホーを連打しましょう。
ただし、2ターン目のときはヒュプノスハントの被ダメージを大きくするためにルカニを選択するのが要点です。

1ターンビーストモード
2ターンやまびこルカニ
3ターンしんりゅうが眠り状態→攻撃役におうえん
しんりゅうが起きている時→やまびこラリホー
4ターンやまびこラリホー

しんりゅう討伐後のおすすめ報酬

 しんりゅうを規定ターン以内に撃破すると以下の報酬から任意で選択できます。

規定ターン以内、というのは以下のことを意味します

1回目:35ターン以内
2回目:25ターン以内
3回目:15ターン以内

項目名(★は優先して叶えるべき願い事)効果
新しいバトルロードで 遊びたい★ジパングの井戸の中に新しいバトルロードが出現。SSランクとSSSランクに挑戦できる
父オルテガを 生き返らせたいオルテガが蘇生し、アリアハンの自宅に帰ってくる。自宅に戻るとイベントが発生する
勇者も おしゃれが したい勇者の髪色をホミちょに変更させられる
強い武器が ほしい★ルビスの剣が手に入る
エッチな本が よみたいエッチな本が手に入る
すごくエッチな本が よみたい願いの一つ「エッチな本が よみたい」を1回選択する必要がある
すごくエッチな本が手に入る。さとりのしょがなくても賢者に転職できるようになり、何度使っても消費されない
(空欄)★ムオル南東の上空に試練の神殿が出現する。しんりゅうのセリフでは「アリアハンの北」となっている

(空欄)

 これを選択するとムオル南東の上空に試練の神殿が出現します。

試練の神殿の1Fにあるたたかいのドラムは味方全員にバイキルトの効果を与える性能を持ちます。(レミラーマ必須)
クリア後のキングヒドラ狩りで重宝するので優先して回収しておきましょう。

試練の神殿の攻略方法はこちら

強い武器が ほしい

 これを選択するとルビスの剣を入手できます。ルビスの剣は攻撃力+206で、戦闘中道具として使うとギガデインの効果を発動する武器で全職業が装備できます。

これもたたかいのドラムと同様にクリア後のキングヒドラ狩りで重宝します。

新しいバトルロードで 遊びたい

 これを選択するとジパングの井戸の先にバトルロード場が出現します。

ここのSSランクのクリア景品であるほしふるうでわは最低でも回収しておきたいところ。

参考サイト・文献一覧

[1] ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*
https://wikiwiki.jp/dqdic3rd/

[2] 【ドラクエ3リメイク】クリア後の解放要素のおすすめ攻略と隠しボスの対策 - Shota Nukumizuのブログ
https://shota-nukumizu.com/2025/07/29/247/

[3]『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行、2024
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です