【ドラクエ3リメイク】魔法使いと賢者の違いを徹底比較|転職タイミングと育成法
こんにちは、Shotaです。今回の記事では、HD-2D版『ドラゴンクエストIII』における魔法使いと賢者の違いを解説します。
本記事の要点|魔法使いと賢者
比較要素 | 魔法使い | 賢者 |
---|---|---|
習得できる呪文 | 魔法使いのみ | 魔法使い・僧侶両方とも |
ステータス傾向 | すばやさ・かしこさ・うんのよさがどれも高水準で成長する | かしこさを除いたステータスはの伸びは平均水準 うんのよさは戦士に次いで低い |
おすすめ性格 | ラッキーパーソン セクシーギャル | むっつりスケベ いっぴきおおかみ きれもの |
転職できる条件 | なし | Lv20以上の勇者あるいは遊び人以外のキャラであればさとりのしょが要る Lv20以上の遊び人であればさとりのしょなしで転職できる |
装備できる武器 | 魔法職で唯一ブーメランを装備できる | すべての杖を装備できる はやぶさの剣、はかいのてっきゅう等の前衛職向きの武器を装備できる |
装備できる防具 | そうてんのトーガを装備できない | そうてんのトーガを装備できる |
やまびこのぼうしを装備できるかどうか | 装備できる | 装備できる |
最終職適正(クリア前) | 適性はあるが、回復呪文を習得できないデメリットがある | 適性がある。回復呪文を習得できるので回復役として重宝する |
最終職適正(クリア後) | 適性がある。試練の神殿の武器縛りに対応できる やまびこラリホー役として適性が最も高い | 適性がある。はやぶさの剣を装備できるのでアタッカー適性がある ただし、試練の神殿の武器縛りに対応できない |
魔法使い

ステータス傾向
習得呪文についてはこちらの記事を参照してください。
LV | ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ | EXP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 40 | 46 | 54 | 55 | 63 | 62 | 34,353 |
50 | 116 | 130 | 209 | 156 | 220 | 218 | 1,577,546 |
75 | 178 | 185 | 319 | 239 | 339 | 306 | 4,429,646 |
99 | 211 | 221 | 371 | 274 | 404 | 354 | 7,167,662 |
すばやさ、かしこさやうんのよさを中心に高水準で成長します。
性能解説
メラ系、ギラ系、イオ系、ヒャド系の攻撃呪文やスカラ系の補助呪文、ルーラやリレミトの探索呪文をメインに習得します。
実はうんのよさ、すばやさとかしこさの伸びがどれも高いという特徴を持っています。みずのはごろもややまびこのぼうしを装備できる数少ない職業の一つでもあります。
試練の神殿では武器縛りで要求されるブーメランや杖を両方とも装備できます。ツメ・ブーメラン縛りや斧・杖縛りの両方の試練でボスのパンドラボックスに対しやまびこ状態でバシルーラを唱えられるのが強みです。賢者はツメやブーメランを装備できないのでこの点は魔法使いにしかない強みになります。
はてんの月輪で消費MP0で全体攻撃ができる点は賢者にしかない強みです。この点は周回プレイのためのおたすけキャラ育成に向いています。
ただ、女神の盾は装備できる一方でそうてんのトーガを装備できないので同じ魔法職である賢者よりは耐久は低めです。女性(ルックスB)であればひかりのドレスを装備できますが、男性(ルックスA)の場合は耐性・守備力両方で劣るみずのはごろもが最終装備になるのが痛いところ。
HD2D版のゲームシステムの仕様の恩恵を受けており、ステータスの成長具合から賢者の単なる下位互換ではない性能を持つので最終職として有用な立ち位置にいます。育成でMPやうんのよさを伸ばすために経由するのも悪くないでしょう。
私の場合は、魔法職の最終職はクリア前であれば賢者、クリア後であれば魔法使いを起用します。
魔法使いは賢者で呪文をすべて習得した後に転職させるのが良いでしょう。
おすすめ性格
魔法使いはすばやさ、かしこさとうんのよさがどれも高水準で成長するのでこれらの成長率が高い性格との相性が良いです。
性格 | ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ |
---|---|---|---|---|---|---|
セクシーギャル | +10% | 0% | +20% | +10% | +10% | +20% |
ラッキーパーソン | 0% | 0% | +10% | 0% | 0% | +50% |
でんこうせっか | 0% | -10% | +40% | 0% | 0% | 0% |
これらの性格のうち、でんこうせっかだけはルイーダの酒場での登録時に設定できない点に注意。
賢者
ステータス傾向
習得できる呪文はこちらの記事を参照してください。
LV | ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ | EXP |
---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | 65 | 60 | 59 | 63 | 78 | 30 | 42,581 |
50 | 145 | 119 | 176 | 151 | 201 | 99 | 1,739,741 |
75 | 215 | 162 | 256 | 202 | 283 | 173 | 4,668,196 |
99 | 263 | 227 | 329 | 270 | 379 | 240 | 7,412,708 |
かしこさを除いたステータスが軒並み平均以下に留まっています。特にうんのよさは戦士に次いで低いです。
性能解説
以下の特徴はSFC版と同様です。
- 僧侶と魔法使い両方が習得するすべての呪文を覚える
- ルイーダの酒場では登録できない
- Lv20以上の勇者と遊び人以外のキャラが転職するとき、さとりのしょを1個消費して賢者に転職できる
- Lv20以上の遊び人が転職するとき、さとりのしょなしで賢者に転職できる
ステータス傾向はかしこさとすばやさを中心に成長し、同じ魔法職である魔法使いよりもちからやみのまもりで上回りますがうんのよさとすばやさは魔法使いを下回ります。
はやぶさの剣、女神の盾、そうてんのトーガとやまびこのぼうしをすべて装備できる唯一の職業で呪文による回復補助とはやぶさの剣による最大火力を両立できるのが最大の強みです。
はやぶさの剣とやまびこのぼうしを両方とも装備できるのは賢者の特権です。
そのため、クリア後の最終職や2周目以降のおたすけキャラを作るうえでは最適な職業の筆頭格になります。装備できる防具も勇者に次いで恵まれており、クリア前最強の防具であるみずのはごろもを装備できる数少ない職業の一つです。
女神の盾、みずのはごろもと炎のイヤリングを2個装備するとゾーマのマヒャドとこごえるふぶきを無効化できます。
最終的にはステータス面で魔法使いに見劣りしますが、賢者は僧侶の呪文を習得できる利点があるのでクリア前であれば賢者の方を起用すると良いでしょう。
クリア後はツメとブーメランを装備できないので試練の神殿の武器縛りに対応できず、すばやさ、かしこさとうんのよさが魔法使いよりも低いので補助役としては魔法使いのほうが上です。
本作のうんのよさは状態異常や補助呪文の成功率に関わるので、うんのよさという観点で魔法使いのほうが優位にあると言えます。
ただし、賢者ははやぶさの剣を装備できるのでアタッカーとして起用でき、魔法使いが装備できないそうてんのトーガを装備できるという利点があります。
簡潔に育成方法を述べると、ごうけつ戦士やラッキーパーソン武闘家を往復してちからが800、うんのよさが400以上になるまで育成してそこから賢者に転職すると攻撃もできる賢者を育成できます。
ただ、やまびこのぼうしを装備できる点は魔法使いと共通しているので、うんのよさに留意すればどちらを起用しても問題ないでしょう。
おすすめ性格
性格 | ちから | みのまもり | すばやさ | たいりょく | かしこさ | うんのよさ |
---|---|---|---|---|---|---|
きれもの | 0% | -10% | +20% | -20% | +40% | -20% |
いっぴきおおかみ | +10% | +20% | +10% | +20% | +10% | -30% |
むっつりスケベ | +20% | +10% | -10% | +20% | +10% | -10% |
でんこうせっか | 0% | -10% | +40% | 0% | 0% | 0% |
魔法使いと賢者のステータス・必要経験値比較
比較要素(Lv99) | 魔法使い | 賢者 |
---|---|---|
ちから | 211 | 263 |
みのまもり | 221 | 227 |
すばやさ | 371 | 329 |
たいりょく | 274 | 270 |
かしこさ | 404 | 379 |
うんのよさ | 354 | 240 |
必要EXP | 7,167,662 | 7,412,708 |
転職タイミングとおすすめ育成
魔法使い
ゾーマ撃破前
職業/転職目安レベル | 習得呪文・特技 | 性格 |
---|---|---|
(1)僧侶/Lv24 | ベホイム ザオラル | セクシーギャル or むっつりスケベ |
(2)まもの使い/Lv20 | ビーストモード | セクシーギャル or ラッキーパーソン |
(3)魔法使い | 同上 |
こちらの育成手順の強みは、うんのよさが高い魔法使いでやまびこラリホーやメダパニを使える点にあります。ただ、魔法使いでは僧侶の呪文を習得できないので回復面は賢者に劣る点には注意。
ゾーマ撃破後(エンディング後)
こちらの方法は1から育成をやり直す場合のルートです。
職業/転職目安レベル | 習得呪文・特技 | 性格 |
---|---|---|
(1)まもの使い/Lv20 | ビーストモード | セクシーギャル or むっつりスケベ |
(2)盗賊/Lv29 | らせん打ち ヒュプノスハント | セクシーギャル or ラッキーパーソン or でんこうせっか |
(3)遊び人/Lv45 | おうえん 魔力かくせい | ラッキーパーソン |
(4)賢者/Lv40 | パルプンテ | いっぴきおおかみ |
(5)武闘家/Lv47 | 会心必中 | でんこうせっか |
(6)魔法使い | でんこうせっか or セクシーギャル |
以下の呪文や特技は必ず習得してください。
呪文・特技名 | 職業/習得レベル | 性能 |
---|---|---|
ビーストモード | まもの使い はぐれモンスターの保護数が50体以上で、戦闘に1回勝利した場合 | 数ターンの間、すばやさが上がり、同じ行動を1ターンの間2回できるバフを自分自身にかける 消費MP30 |
らせん打ち | 盗賊/Lv25 | 敵1グループに通常攻撃の1.1倍ダメージを与える バイキルト・ルカニの影響を受けない グループ攻撃だがダメージが減衰しない 消費MP7 |
ヒュプノスハント | 盗賊/Lv29 | 眠りまたは混乱状態の敵1体に通常攻撃の6倍ダメージ 消費MP11 |
おうえん | 遊び人/Lv31 | 自分を含めた仲間1人をちからため状態にする 消費MP3 |
会心必中 | 武闘家/Lv47 | 敵1体に必ず会心の一撃を繰り出す 消費MP64 |
特に遊び人特技のおうえんはしんりゅう、グランドラゴーン戦で重宝するので必ず習得させておきましょう。
賢者
ゾーマ撃破前
職業/転職目安レベル | 習得呪文・特技 | 性格 |
---|---|---|
(1)まもの使い/Lv20 | ビーストモード | セクシーギャル or ラッキーパーソン |
(2)遊び人/Lv31 | おうえん | ラッキーパーソン |
(3)賢者 | いっぴきおおかみ |
初期職業がまもの使いではない場合、まもの使いに転職して育成しましょう。
本作の賢者はうんのよさが低いので、さとりのしょを使って転職するよりも遊び人を経由して転職したほうがより強い賢者を育成できます。
こちらの育成の強みは、魔法使いとは違い遊び人特技を習得したタイミングで賢者に転職できる点にあります。賢者は魔法使いだけではなく僧侶の呪文も習得できるのでパーティの継戦能力を向上できるのも利点です。
ただし、遊び人をLv31まで育成するのがかなり骨が折れるのでお手軽さは魔法使いには劣ります。
ゾーマ撃破後(エンディング後)
こちらの方法は1から育成をやり直す場合のルートです。はやぶさの剣を装備できる点を活かして、アタッカーとして育成する場合の育成方法を解説します。
職業/転職目安レベル | 習得呪文・特技 | 性格 |
---|---|---|
(1)まもの使い/Lv20 | ビーストモード | セクシーギャル or ラッキーパーソン |
(2)盗賊/Lv29 | らせん打ち ヒュプノスハント | セクシーギャル or ラッキーパーソン or でんこうせっか |
(3)遊び人/Lv45 | 魔力かくせい | ラッキーパーソン |
(4)賢者/Lv40 | パルプンテ | いっぴきおおかみ |
(5)武闘家/Lv47 | 会心必中 | ラッキーパーソン |
(6)商人/Lv99 | ちからため | ごうけつ |
(7)武闘家/Lv99 | ラッキーパーソン | |
(8)戦士/Lv99 | 渾身斬り | ごうけつ |
(9)賢者 | むっつりスケベ ※さとりのしょ、あるいはすごくエッチな本で転職 |
(7)~(8)はちから820以上、うんのよさ400以上になるまで往復して転職してください。ラッキーパーソン武闘家を経由するのはちからとうんのよさを両方とも鍛えるためです。
賢者はうんのよさがあまり伸びないので転職でのステータス強化はうんのよさを鍛える形で育成するのが良いでしょう。
以下の呪文や特技は必ず習得してください。
呪文・特技名 | 職業/習得レベル | 性能 |
---|---|---|
ビーストモード | まもの使い はぐれモンスターの保護数が50体以上で、戦闘に1回勝利した場合 | 数ターンの間、すばやさが上がり、同じ行動を1ターンの間2回できるバフを自分自身にかける 消費MP30 |
らせん打ち | 盗賊/Lv25 | 敵1グループに通常攻撃の1.1倍ダメージを与える バイキルト・ルカニの影響を受けない グループ攻撃だがダメージが減衰しない 消費MP7 |
ヒュプノスハント | 盗賊/Lv29 | 眠りまたは混乱状態の敵1体に通常攻撃の6倍ダメージ 消費MP11 |
渾身斬り | 戦士/Lv48 | 敵1体に通常攻撃の3.5倍のダメージ 消費MP14 |
会心必中 | 武闘家/Lv47 | 敵1体に必ず会心の一撃を繰り出す 消費MP64 |
ちからため | 商人/Lv9~10 | 次のターン、物理攻撃で与えるダメージを2倍にする バイキルトと重ねると与ダメージが4倍 消費MP3 |
参考文献・サイト一覧
[1] HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX
https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq3/index.html
[2] 『ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】』、スクウェア・エニックス発行 © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式ガイドブック【HD-2D版】 (SE-MOOK) [ スクウェアエニックス ]
[3] 【ドラクエ3】職業ごとのステータス上昇 | hyperWiki
https://hyperwiki.jp/dq3rhd2d/status/
[4] 【ドラクエ3】レベルアップに必要な経験値 | hyperWiki
https://hyperwiki.jp/dq3rhd2d/exp/
[5] 【ドラクエ3リメイク】全10職業を個人的に評価&解説 - Shota Nukumizuのブログ
https://shota-nukumizu.com/2025/07/16/37/
本記事の画像・スクリーンショット等はスクウェア・エニックス社が提示している 動画・生配信・画像投稿に関するガイドラインに基づき掲載しております。このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX